メニューをスキップします
文字サイズ:
|
健康を かなえる ささえる 研究所
2025年3月6日
お知らせ
【開催報告】3月6日 NIBIOHNセミナー
2025年3月3日
イベント
次世代生体イメージング創薬研究プラットフォーム始動にあたっての説明会
2025年2月28日
令和6年度 希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品試験研究助成金の交付品目のお知らせ
2025年2月27日
医薬基盤・健康・栄養研究所と千里金蘭大学は連携協定を締結しました
2025年2月25日
希少疾病用医薬品等開発振興事業で支援している希少疾病用医薬品2件が製造販売承認を取得しました
2025年2月17日
【開催案内】「物品購買システム(A-SOM)」導入についての取引事業様向け説明会
2025年2月14日
AIが拓く創薬革命 深層学習の登場から始まった創薬の加速化の最前線は今
2025年2月13日
【開催報告】2月13日 NIBIOHNセミナー
SIP「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」 サブ課題主催 シンポジウム開催のお知らせ
2025年2月4日
令和6年度 特定用途医薬品等に関する相談会開催のご案内
令和6年度 希少疾病用医薬品等に関する相談会開催のご案内
2025年1月31日
SIP「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」ニュースレターVol.5 発行のお知らせ
2025年1月28日
【開催報告】1月24日 NIBIOHNセミナー
2025年1月24日
研究成果
COVID-19重症化メカニズムを解明 高齢者の重症化予防にも重要な知見
2025年1月23日
陸上長距離走者の腸内細菌叢に関する縦断的観察共同研究を開始
2025年1月17日
来年度より法人設立10周年を機にロゴと英語略称を刷新
2025年1月16日
SIP「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」シンポジウム詳細決定 小型モビリティの展示や交流スペースを設置します
2024年12月27日
医薬基盤・健康・栄養研究所と市立吹田市民病院は連携協定を締結しました。
2024年12月23日
國澤純 副所長が、2024年度 食創会 「第29回 安藤百福賞」優秀賞を受賞
2024年12月18日
極微量ペプチド用ピペットチップ型カラム「ChocoTip」の開発 臨床プロテオミクスや単一細胞解析を支える新たな前処理技術
2024年12月17日
今まで根本的な治療法のなかった悪性度の高い大腸がん肝転移の新たな治療法開発に資する発見! リン酸化シグナル情報を用いた薬剤選択法も開発
2024年12月13日
【開催報告】12月13日 NIBIOHNセミナー
SIP包摂 サブ課題D「障がい者・高齢者の生きがい向上策」シンポジウム開催のお知らせ
2024年12月10日
ヘルスケアシステムズと医薬基盤・健康・栄養研究所新技術を採用した腸内細菌検査キットを共同開発 もっと多くの人に腸内環境を知る機会を創出
2024年12月6日
医療・健康おおさか産学官連携フォーラム2025
2024年11月29日
公募
2025年度霊長類医科学研究センター共同利用施設の利用者の募集について(2024年11月29日)
2024年11月26日
健都 一般公開 2179人のご参加ありがとうございました!
2024年11月23日
彩都 一般公開 1220人のご参加ありがとうございました!
2024年11月21日
日本独自の認知症早期発見・早期介入モデルの確立に向けた大規模実証研究を開始しました (J-DEPP研究)
2024年11月15日
【開催報告】11月15日 NIBIOHNセミナー
2024年11月13日
令和7年度国際協力外国人研究者招へい事業の募集を開始しました
第3回 近未来ワクチンフォーラム
2024年11月6日
当法人ホームページを全面リニューアル
2024年11月1日
「SIP/BRIDGEフォーラム」 開催のお知らせ(主催:内閣府)
2024年10月31日
「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」ニュースレターVol.4 発行のお知らせ
2024年10月30日
【令和6年度 一般公開】一部イベントの事前申込みを終了しました。
2024年10月29日
病原性CD4陽性T細胞に発現するマイクロRNAがケモカイン受容体の発現を制御し、自己免疫疾患発症に関与~新規治療薬開発に期待~
2024年10月25日
「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」シンポジウム 2024
2024年10月24日
「AI創薬プラットフォーム事業」:リアルタイムかつ自動更新される臨床情報収集バックアップシステム」の構築
2024年10月23日
脳内炎症と統合失調症とをつなぐ新たな分子を発見~未だ根本的な治療法の存在しない統合失調症の原因を解明する新たなモデルマウスとして期待~
2024年10月22日
サブ課題B「個人の自律性向上策」サブ課題D「障がい者・高齢者の生きがい向上策」合同シンポジウム開催のお知らせ
2024年10月17日
"生きた"細胞の生体膜をナノ材料にコーティング―創薬・治療に向けた生体膜編集・生体膜ナノ粒子構築の新戦略を提案―
2024年10月15日
【開催報告】10月15日 NIBIOHNセミナー
2024年10月11日
日本版栄養プロファイルモデル(加工食品版・料理版)を開発―日本の食文化や栄養課題を踏まえた加工食品や料理の栄養評価法―
2024年10月10日
【令和6年度 一般公開】一部イベントの事前申込みを開始します!
2024年10月7日
【令和6年度 一般公開】イベントの一覧を掲載しました!
2024年10月2日
【令和6年度 一般公開】シャトルバス(ジャンボタクシー)のご案内
高精細リン酸化シグナル解析により胃がんの治療標的を同定~治療の経過に伴う胃がんの悪性化の実態も明らかに~
2024年9月30日
国立健康・栄養研究所の組織改編について
2024年9月25日
サブ課題C「子育て世代・女性の幸福度向上策」シンポジウム開催のお知らせ <終了しました>
2024年9月24日
第83回日本公衆衛生学会総会 ランチョンセミナー開催のお知らせ <終了しました>
2024年9月20日
一般財団法人日本パスツール研究所と、医薬品・ワクチン開発等に関する研究連携協定(MOU)を締結
2024年9月19日
【開催報告】9月18日 NIBIOHNセミナー
産総研人工知能技術コンソーシアムで『サブ課題A「社会の寛容性向上策」(A-1コミュニティ再生)』の取り組みを紹介します <終了しました>
2024年9月17日
実験的自己免疫疾患発症モデルにおけるミネラルオイルの重要性~構成成分であるトリデシルシクロヘキサンが実験的自己免疫疾患誘導に関与~
ネオアンチゲン特異的CD4+ Tリンパ球が腫瘍増殖を抑制する機構の解明 ~治療が難しかったがんに対する、新たな治療法の開発に期待~
新着情報一覧
研究者、企業の方向け
創薬や健康・栄養に関するデータベースと創薬研究用生物資源バンク
希少疾病用医薬品等開発振興事業
研究者向け
WHO Collaborating Centre for Nutrition and Physical Activity
研究者、企業、一般の方向け
国民健康・栄養調査、運動・身体活動、健康食品などの研究情報
包摂的コミュニティプラットフォームの構築
AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム
Precision Nutritionの実践プラットフォームの構築と社会実装
新薬創出を加速する人工知能の開発
現在実施中の医学系研究