メニューをスキップします

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

ホーム > 研究と活動 > 身体活動ガイドライン研究室

身体活動ガイドライン研究室

1. 主要メンバー

室長 小野 玲(併)
研究員 中潟 崇
技術補助員 郡山 さくら
事務補助員 竹内 順子、青木 洋子

2. 研究の目的・背景

身体活動を改善し、座位行動を減らすことは、良好な健康アウトカムに関係することが報告されている。また、身体活動・座位行動に関するガイドラインはWHOをはじめ、多くの国や学会が公表している。本邦でも、2024年1月に「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」が公表されたた。近年、測定技術の向上により、非侵襲的に身体活動・座位行動を詳細に測定できるようになり、身体活動・座位行動と健康アウトカムの関係が、より詳細にわかるようになってき。一方で、多様な測定方法は機器間の差が大きくなっており、数値目標に大きな差を生んでいるのも事実である。

3. 研究内容

  1. 大学や研究機関のハブとなり、身体活動・座位行動と健康についての更なるエビデンスを創出する
  2. エビデンスの整理を通じて身体活動・座位行動に関するガイドライン作成に貢献し、社会実装にむけた研究と支援を行う
  3. 新たな測定機器の開発と精度管理を行う
  4. 国民健康栄養調査の歩数・運動習慣の分析を通じて、国民の健康増進に寄与する

【関連データベース等】

身体活動ガイドライン研究室

E-Mail ono※nibiohn.go.jp (※を@に置き換えてください。)

トップページ「新着情報」欄に表示する画像


研究成果 / イベント / 公募 / お知らせ のいずれかを入力してください。

お知らせ