共用機器実験室
共用機器実験室は高度な研究設備をより横断的・効率的に利用するため、円滑な共同利用体制・運営の整備拡充を図る組織として発足しました。共用機器実験室では800MHzの核磁気共鳴(NMR)装置、透過型電子顕微鏡、分析型走査電子顕微鏡を所有しており、それらを用いてタンパク質や低分子試料の立体構造解析、生物試料の超微形態学的解析および生体内の元素分析を手がけています。また、これらの大型分析機器による所内の各プロジェクトや研究室および外部の諸研究機関からの試料測定も受け付けています。
NMRの外部利用・透過型電子顕微鏡の受託試験のご案内
共用機器実験室では医薬品開発研究等の促進を図るため、外部の企業等による創薬研究を目的とする測定を受け入れており、核磁気共鳴(NMR)施設の外部利用および透過型電子顕微鏡を使用した受託試験をおこなっています。利用方法などの詳細は医薬基盤研究所ホームページ内でご案内しています。ご興味のある方はお気軽にご相談下さい。
~NMR施設・電子顕微鏡外部利用について~
https://www.nibiohn.go.jp/nibio/nmr/
副室長 | 赤木 謙一 |
---|---|
客員研究員 | 竹内 昌男、竹内 喜久子、児玉 高志、田中 丈幸 |
技術補助員 | 物部 容子、髙井 朋代、山口 りつ子 |
電子顕微鏡(病理)技術顧問 (順天堂大学医学部・大学院医学研究科教授) |
内山 安男 |
---|
共用機器実験室
住所 | 〒567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ7丁目6番8号 独立行政法人医薬基盤研究所 共用機器実験室 |
---|---|
電話 | 072-641-9888 |
FAX | 072-639-7013 |
NMR棟 | 072-639-7011 |
proj11[at]nibiohn.go.jp |