国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • リンク
  • サイトマップ
  • 利用規約
  • ENGLISH
文字サイズ
中
大
特大
  • 研究所紹介
  • 研究と活動
  • 情報公開
  • 調達情報
  • 採用情報

ホーム > 研究と活動 > 難治性疾患治療開発・支援室

難治性疾患治療開発・支援室

難治性疾患治療開発・支援室

1.組織・スタッフ

難治性疾患研究開発・支援センター センター長
難治性疾患治療開発・支援室 プロジェクトリーダー(併)
木村 友則
サブプロジェクトリーダー(併) 坂手 龍一
研究調整専門員 村井 英継、高津 三郎、四宮 典子、山﨑 千里
技術補助員 乾 和歌子、西口 恭子
事務補助員 定藤 友美、三木 恵子

2.研究目的・背景

 難治性疾患、稀少疾患等の厚生労働行政上重要な疾患に関し、革新的な治療法の開発に関する調査・研究・開発を行うとともに、得られた知見を基盤として、支援ハブとして広く支援を行っています。

1.指定難病患者データベース(以下、「難病DB」という)運用と患者データ登録・分析

2.難病創薬支援frameworkとして創薬Gatewayの運用

 この2本柱で日々の研究活動を行っております。

3.研究内容

難病創薬支援frameworkとして創薬Gatewayと難病DBの運用

 希少疾病創薬に向けたデータベースの構築等を通じて医薬品等の開発を支援しています。

  1. 希少疾病創薬Gatewayの構築

  2. 臨床調査個人票を活用した難病DB構築支援

  3. Clinical Innovation Networkへの展開

希少疾病創薬Gataway

難病創薬支援frameworkとして創薬Gatewayの立ち上げ

 創薬Gatewayは、患者・主治医・研究者・製薬企業など創薬にかかる希少疾病創薬に寄与する交流platformです。
 stake holderをつなげ、つなげるだけでなく医薬健栄研を介することで、新たな付加価値をつけ、参加者皆様がwin-winの関係を築くことを目的としております。
 また、研究者、患者等の交流プラットフォームとして、自主参加型レジストリR-Squareを運営しています。
 R-Squareとは、Rare disease patientsとResearcherの掛け算でSquareすなわち、広場を作りたいという思いから、このように名前にしました。
 患者さんの参加をぜひお待ちしております。

臨床調査個人票を活用した難病DB構築支援

 「難病の患者に対する医療等に関する法律」に基づき、平成27年1月より指定難病110疾病(告示番号1~110)の医療費助成が開始されました。その後、数度にわたって疾病が追加され、現在は338疾病が指定難病となっています。当室は厚生労働省健康局難病対策課の委託を受けて、疾病登録センター運営事業を実施しています。医療費助成の申請時に提出された臨床調査個人票(難病患者の臨床データ)の写しを各自治体から受領し、難病DBへのデータ登録および第三者提供支援を行っています。

指定難病患者データベース及び
小児慢性特定疾病児童等データベースに関するホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/nanbyou_teikyo.html

Clinical Innovation Networkへの展開

 難病DBを活用した持続的成長可能なClinical Innovation Network事業に参加し、創薬資源の付加価値創成と創薬資源Libraryへの展開にむけ、活動しております。

難治性疾患研究開発・支援センター 難治性疾患治療開発・支援室

ウェブサイト https://www.nibiohn.go.jp/activities/rare-disease.html
E-mail intractable-disease※nibiohn.go.jp (※を@に置き換えてください。)

研究と活動

  • 一覧

    医薬基盤研究所

    研究倫理審査調整室
    研究支援部
    難治性疾患研究開発・支援センター
    難治性疾患治療開発・支援室
    難病情報資源研究室
    リバーストランスレーショナル研究プロジェクト
    KAGAMIプロジェクト
    疾患モデル小動物研究室
    ワクチン・アジュバント研究センター
    アジュバント開発プロジェクト
    ワクチンマテリアルプロジェクト
    感染病態制御ワクチンプロジェクト
    感染症制御プロジェクト
    免疫老化プロジェクト
    細胞ワクチンプロジェクト
    創薬デザイン研究センター
    創薬標的プロテオミクスプロジェクト
    抗体デザインプロジェクト
    人工核酸スクリーニングプロジェクト
    バイオ創薬プロジェクト
    最適化支援プロジェクト
    細胞ネットワーク制御プロジェクト
    創薬イメージングプロジェクト
    細胞核輸送ダイナミクスプロジェクト
    創薬資源研究支援センター
    創薬資源研究プロジェクト
    創薬細胞モデル研究プロジェクト
    創薬機能性オルガノイド研究プロジェクト
    創薬資源研究連携推進室
    薬用植物資源研究センター
    霊長類医科学研究センター
    共用機器実験室
    実験動物管理室
    AI健康・医薬研究センター
    バイオインフォマティクスプロジェクト
    インシリコデザインプロジェクト
    トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクト
    AI栄養プロジェクト
    ヘルス・メディカル連携研究センター
    先進バイオ医薬品プロジェクト
    疾患解析化学プロジェクト
    腸内環境システムプロジェクト
    健康マイクロバイオームプロジェクト

    国立健康・栄養研究所

    栄養疫学・食育研究部
    国民健康・栄養調査研究室
    栄養疫学研究室
    栄養ガイドライン研究室
    身体活動研究部
    行動生理研究室
    運動ガイドライン研究室
    健康長寿研究室
    臨床栄養研究部
    栄養療法研究室
    栄養・代謝研究部
    エネルギー代謝研究室
    時間栄養研究室
    食品保健機能研究部
    食品分析・表示研究室
    食品安全・機能研究室
    健康食品情報研究室
    国際栄養情報センター
    国際栄養戦略研究室
    国際保健統計研究室
    国際災害栄養研究室
    研究連携推進室
    AI栄養担当

    ・医薬基盤・健康・栄養研究所発ベンチャーの認定について

    ・国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所知的財産ポリシー

  • >医薬基盤研究所(NIBIO)
  • 国立健康・栄養研究所(NIHN)

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

© National Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition. All Rights Reserved.

ページの先頭へ戻る