運動ガイドライン研究室
メンバー
室長 | 村上 晴香 |
---|
この研究室は、糖尿病・心筋梗塞などの生活習慣病やがんの予防、認知症や運動器疾患などの生活機能低下の予防に必要な身体活動・運動量を示す「健康づくりのための運動基準」と「エクササイズガイド(運動指針)」の策定・改定に必要な科学的根拠を示すことを目的としています。
世界中の学術論文を系統的に収集し、分析する作業(系統的文献研究・メタアナリシス)や生活習慣病の発症に及ぼす遺伝と環境の相互作用を明らかにする、活動量増加介入の健康増進効果を検討するための1,000の名の参加者による大規模無作為化試験を行っています。
研究成果関連ページ
![]() |
健康づくりのための身体活動基準2013 |
![]() |
アクティブガイド |
![]() |
アクティブガイド英語版 NEW! |
![]() |
"健康づくりのための運動基準 2006 -身体活動・運動・体力-" (本文、英訳版、中国語訳版、韓国語訳版) |
![]() |
"健康づくりのための運動指針 2006 (エクササイズガイド 2006 )" (本文、英訳版、中国語訳版、韓国語訳版)) |
![]() |
健康のための身体活動に関する国際勧告(WHO)日本語版 本文書はWHOが2010年に刊行したGlobal Recommendations on Physical Activity for Healthを翻訳したものです。 |
![]() |
改訂版「身体活動のメッツ(METs)表」 身体活動量やエネルギー消費量を算出する根拠となる様々な身体活動強度:メッツ値の一覧です。 |