検索結果 − 閲覧したい事業名をクリックしてください

ご指定の条件に該当したデータ 79 件のうち 4160 件目を表示します。

検索結果は以下の通りリスト表示しています。
事業名・団体住所の都道府県・団体区分・団体名・事業内容の最初の150文字まで

事業名をクリックすると、事業内容の詳細を表示します。
… ダウンロード可能なPDF等の参考資料がある事例です。)

41 .健康づくり協力店(ヘルシーメニュー推進事業) 
   (静岡県、 市町村(保健センター等)、三島市民生部健康増進課)
卓上健康情報カードによりバランスガイドの普及啓発を進める 栄養成分分析をしてある店舗については、表示の推進をする 商工会議所・県飲食業生活衛生同業組合・三島食品衛生協会・三島市観光協会等の協力を得て、個々に訪問をして表示の勧めをする 以前から栄養成分表示を進めている店主については、その後の様子や反応.........
(公開/更新日:2009/04/28)
42 .親子料理教室 
   (静岡県、 市町村(保健センター等)、下田市役所)
公民館で希望者だけを対象にしていた教室を平成11年度より、小学校に移行し教室を実施。 食育推進のボランティア(食推)や教育委員会と協働し地域にも食育の輪を広げています。 現在では各学校の定例行事になっています。 対象:小学5または6年生と保護者 内容:講話と調理実習
(公開/更新日:2010/03/24)
43 .健康文化都市推進事業 
   (三重県、 市町村(保健センター等)、伊勢市健康福祉部健康課)
・健康文化週間の食生活に関する事業として、「油・脂の落とし方」の講座を実施した。 ・健康の日における啓発事業として、4月には「野菜をたっぷりとるコツ」の講話と野菜料理のデモンストレーション、試食会を、9月には「メタボリックシンドロームを予防するおやつのとり方」の講話と、低エネルギーのおやつの調理実習.........
(公開/更新日:2009/11/27)
44 .健康推進員と連携した「野菜食べ隊」 
   (滋賀県、 都道府県保健所、滋賀県東近江保健所)
健康推進員を主体にした食育活動の土台作り・継続支援 *主なテーマは野菜 *野菜不足の住民も利用し、野菜の購買につなげられるスーパーマーケットで実施する *健康推進員が取り組みやすいよう、事例をまとめてガイドブックを作成 *市町などの関係機関との連携
(公開/更新日:2010/08/06)
45 .・幼児食講習会 ・出前講座(「バランスを考えた食事をしよう」・「朝ごはんを食べよう」) 
   (大阪府、 市町村(保健センター等)、茨木市保健医療課)
・幼児食講習会は保育機能を付けることにより、子育て世代にとって参加しやすくした。 ・実習により、子どもが食べやすいような調理の工夫を理解しやすくした。 ・ライフステージ毎に献立内容を変え、その年代に応じた食事バランスを理解してもらうことにした。
(公開/更新日:2009/02/12)
46 .働き盛りのための食生活講座 
   (大阪府、 保健所設置市・特別区(本庁・保健センター等)、大阪市保健所 保健総務担当)
◎講話と調理実習 平成20年度テーマ「はじめよう!私の健康スタイル」 1回目  「あと3センチ!おなかを引っ込めよう」 2回目  「これであなたもバランス上手」 3回目  「コツコツ貯めて、骨を丈夫に」
(公開/更新日:2009/11/27)
47 .幼稚園保護者食育講座 
   (大阪府、 都道府県保健所、大阪府守口保健所 企画調整課)
話でだけでは飽きるので、興味を持ってもらうために、最初に食育クイズをし、回答は話し合いの中で行い、自己採点をしてもらい、高結果の方には食育グッズ(子どもが遊ぶ媒体)をプレゼントした。また、野菜料理のメニュー集を使用してもらうよう配布した。
(公開/更新日:2009/11/27)
48 .健康教育(食育、たばこ対策)支援 
   (大阪府、 都道府県保健所、大阪府藤井寺保健所企画調整課企画班)
(1)小中学校長会、幼稚園長会、保育所長会、養護教諭部会、家庭科部会等に参加し、保健所の健康づくり事業の説明や情報提供を実施。 (2)学校、幼稚園、保育所の子ども、保護者への健康教育(食育、たばこ対策)実施。
(公開/更新日:2009/02/12)
49 .事業給食における食育の推進について 
   (大阪府、 都道府県保健所、大阪府茨木保健所広域栄養チーム)
平成16年度〜18年度まで、4保健所集団給食研究会(メンバー:会員事業所の給食管理者・栄養士・調理師)と4保健所の共催で北ブロック食育推進検討会を実施し、検討会委員の各施設で食育の取組みを進め、その事例を年度末の北ブロック食育推進講習会で紹介し普及に努めた。平成18・19年度には食育実施状況調査を実.........
(公開/更新日:2010/01/05)
50 .ホテルレストランと共同開発した「からだSMILEメニュー」 
   (大阪府、 その他、大阪府立健康科学センター)
ホテルレストランで考えたメニューを健康科学センターが監修する。
(公開/更新日:2009/02/12)
51 .園から家庭、地域へつなぐ旬を生かした食育推進事業 
   (兵庫県、 都道府県保健所、兵庫県東播磨県民局加古川・明石健康福祉事務所健康増進課)
第1期(H14〜16) 1 発育発達段階に応じた食育プログラムの開発 (プリシードモデルに当てはめ構成、指導案、  教材、たべもの通信、実践記録表等) 第2期(H17〜20) 1 食育プログラムの実践普及が可能な食育サポ  ーター(栄養士)の養成 2 管内全167保育所・幼稚園への食育プログラム  .........
(公開/更新日:2009/02/12)
52 .食文化を通じた食育実践事業 「みんなで食べよう地域の食べ物 伝えたい味と心」 
   (兵庫県、 都道府県保健所、兵庫県東播磨県民局県民生活部加古川健康福祉事務所)
1 食育プロジェクト会議の開催(年3回) 食育推進に関するシステムを構築するため、地域の教育関係者、医療関係者、食関係団体・組織、生産者等と行政が協働して、課題共有、課題解決のための食育活動(食育ひろば)等を行った。 2 食文化研修会の開催(同対象者に対して3回実施)特に若い世代への食文化継承を目指.........
(公開/更新日:2009/02/12)
53 .働き世代の食を通じた健康づくり事業/ 働き世代の生活習慣実態調査 
   (奈良県、 都道府県保健所、郡山保健所健康増進課)
調査内容: @職場の健康管理に関する状況調査(回答数59社) A従業員の生活習慣アンケート(回答数1562人) / 結果: ・「自分にとっての適切な食事内容や量を知っている人」は健康行動をとる割合が高い ・40歳以降になると健康行動をとる割合が増える ・男性単身者(6%)は意識はあるが健康行動がと.........
(公開/更新日:2009/02/12)
54 .「何を」 「どれだけ」食べたらいいの? 
   (奈良県、 都道府県保健所、奈良県桜井保健所健康増進課)
・がんを予防するためのバランスのとれた食事内容について、パソコンと手描きでポスターを作成し、参加者に説明すると共に理解してもらえたかどうか確認した。 ・地域で食育推進活動のために作成した媒体を展示、説明し、食の重要性について理解してもらうよう働きかけた。
(公開/更新日:2009/02/12)
55 .メタボリックシンドロームを予防する食生活について 
   (奈良県、 都道府県保健所、奈良県桜井保健所健康増進課)
国民健康・栄養調査や県民健康調査の結果の働きざかり世代を中心に、食生活の現状を説明し、食事バランスガイドを活用したバランスのとれた食生活について説明した。
(公開/更新日:2009/02/12)
56 .平成21年度健康的な生活習慣づくり重点化事業(メタボリックシンドローム予防戦略事業) 
   (奈良県、 都道府県本庁、奈良県健康福祉部健康づくり推進課健康推進係)
○栄養成分表示やヘルシーメニューを提供する店 舗や施設を健康づくり応援団として募集。  一部事業を栄養士会に委託し効率化を図った。 ○「なら10minutes Exercise」の普及 ・県が大学と協働で独自に開発作成した「なら  10minutes Exercise」の普及のための啓発媒 体(DV.........
(公開/更新日:2010/06/15)
57 .食生活改善推進員による伝達講習会 
   (和歌山県、 市町村(保健センター等)、和歌山県岩出市役所生活福祉部保健推進課)
・岩出市内を4つの地区に分け、各地区を推進員で、献立作成・参加者を募り、活動している
(公開/更新日:2009/02/12)
58 .栄養教室 
   (和歌山県、 市町村(保健センター等)、和歌山県 白浜町民生課 保健センター)
・ごはんの量をはかってみよう  各自普段使っているお茶碗を持参し、ごはんをよそって量をはかり、適量を学ぶ ・摂り過ぎに注意!糖と脂  油の吸収率や、お肉に含まれる脂ついてなどを講義。また、お菓子・果物の実物を提示し、糖分量を砂糖スティックに換算して視覚的に訴える。 ・食事バランスカードについて  料.........
(公開/更新日:2009/02/12)
59 .男性のための料理教室 
   (和歌山県、 市町村(保健センター等)、紀の川市役所 保健福祉部 健康推進課)
公募および会員の呼びかけにより参加者を募る。日本食生活協会の教材「男性料理教室20レシピ」に基づき実施する。(1)事業の趣旨説明(2)男性の食生活の現状と改善点について(3)調理実習(4)まとめ
(公開/更新日:2009/11/27)
60 .ぷるぷる栄養教室(メタボ改善の生活習慣を学ぼう) 
   (和歌山県、 市町村(保健センター等)、紀の川市役所 保健福祉部 健康推進課)
3回1クールとし、5クールを実施。 1クール;@メタボリック予防食の講話と試食      Aメタボリック予防食の調理実習      Bバイキングの実践とウオーキング 参加者の食生活調査を行い、それぞれの摂取量・バランスを指導
(公開/更新日:2009/09/09)