メニュー

都道府県ごとの目標項目の改善率

都道府県における健康増進計画について、各自治体のホームページ(2019年5月31日公表まで)から、目標設定状況についてまとめました。(1)

25都道府県で、改善率が50%以上でした。
改善率は「改善した項目数」/「総目標項目数」で求めました。
基本的には都道府県の情報を優先しましたが、評価方法に差異がみられたため、都道府県ごとに大きな差が出ないよう、ベースラインと目標値及び中間評価時点の値を鑑み、中間評価時点の値がベースライン値と比較して目標値に近づいている場合に、「改善した」と判断しました。

改善率Best5

改善率Best5
県名 健康増進計画の名称 総目標項目数 改善した項目数 改善率
徳島県 健康徳島21(第二次) 62 44 71.0
兵庫県 兵庫県健康づくり推進実施計画 47 32 68.1
滋賀県 健康いきいき21-健康しが推進プラン-(第2次) 53 36 67.9
石川県 いしかわ健康フロンティア戦略2018 58 37 63.8
岩手県 健康いわて21プラン(第2次) 60 38 63.3

改善率が高かった項目Best10

改善率が高かった項目には、検診(または健診)に関わる項目など、社会環境面の整備が影響する項目が多い傾向がありました。

改善率が高かった項目Best10
目標項目 設定都道府県数 改善した都道府県数 改善率
3歳児でう蝕がない者の割合が80%以上 45 40 88.9
自殺者の減少 42 36 85.7
12歳児の一人平均う歯数が1.0歯未満 45 38 84.4
過去1年間に歯科検診を受診した者の割合の増加 40 33 82.5
健康づくりに関する活動に取り組み、
自発的に情報発信を行う企業登録数の増加
15 12 80.0
脳血管疾患・虚血性心疾患の年齢調整死亡率の減少 44 35 79.5
80歳で20歯以上の自分の歯を有する者の割合の増加 44 34 77.3
メタボリックシンドロームの該当者及び予備群の減少 44 11 25.0
特定健康診査・特定保健指導の実施率の向上 43 30 69.8
合併症(糖尿病腎症による年間透析導入患者数)の減少 42 20 47.6

改善率が低かった項目

改善率が低かった項目には、個人を対象に設定された項目が多い傾向がありました。

改善率が低かった項目Best5
目標項目 設定都道府県数 改善した都道府県数 改善率
野菜と果物の摂取量の増加 47 10 21.3
適正体重を維持している者の増加(肥満(BMI25以上)、
やせ(BMI18.5未満)の減少)
44 7 15.9
主食・主菜・副菜を組み合わせた食事が1日2回以上の日が
ほぼ毎日の者の割合の増加
28 4 14.3
睡眠による休養を十分とれていない者の割合の減少 47 5 10.6
日常生活における歩数の増加 45 2 4.4
(1) Matsumoto M et al. Jpn J Nutr Diet. 2020. 78. (3) 121-130.