健康日本21(第二次)
健康日本21(第二次)とは
「健康日本21(第二次)」は、平成25年度から10年間の計画であり、その基本となる方針や理念、具体的な目標などについては、健康増進法第7条に基づき厚生労働大臣が定めることとされている「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針」(以下、「基本方針」という。)の中に盛り込むこととし、平成24年7月10日付けで、この基本方針の全部改正を行い、厚生労働大臣が告示しました。
詳細はこちらのページをご参照ください。
-
目標項目
-
「健康日本21(第二次)」における各種目標項目の一覧を掲載しました。
- 別表第一:健康寿命の延伸と健康格差の縮小の実現に関する目標
- 別表第二:主要な生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底に関する目標
(1) がん
(2) 循環器疾患
(3) 糖尿病
(4) COPD - 別表第三:社会生活を営むために必要な機能の維持・向上に関する目標
(1) こころの健康
(2) 次世代の健康
(3) 高齢者の健康 - 別表第四:健康を支え、守るための社会環境の整備に関する目標
- 別表第五:栄養・食生活、身体活動・運動、休養、飲酒、喫煙及び歯・口腔の健康に関する生活習慣及び社会環境の改善に関する目標
(1) 栄養・食生活
(2) 身体活動・運動
(3) 休養
(4) 飲酒
(5) 喫煙
(6) 歯・口腔の健康
-
現状値の年次推移
-
「健康日本21(第二次)」における各種目標項目の現状値の年次推移を整理しました。
- 別表第一
健康寿命の延伸と健康格差の縮小の実現に関する目標
- 別表第二
主要な生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底に関する目標
(1) がん
(2) 循環器疾患
(3) 糖尿病
(4) COPD - 別表第三
社会生活を営むために必要な機能の維持・向上に関する目標
(1) こころの健康
(2) 次世代の健康
(3) 高齢者の健康 - 別表第四
健康を支え、守るための社会環境の整備に関する目標
- 別表第五
栄養・食生活、身体活動・運動、休養、飲酒、喫煙及び歯・口腔の健康に関する生活習慣及び社会環境の改善に関する目標
(1) 栄養・食生活
(2) 身体活動・運動
(3) 休養
(4) 飲酒
(5) 喫煙
(6) 歯・口腔の健康
- 別表第一
「健康日本21(第二次)の目標項目の評価等については、こちらのページもご参照ください。