著書 |
|
|
原著論文 |
|
Association between Intra- and Extra-Cellular Water Ratio Imbalance and Natriuretic Peptides in Patients Undergoing Hemodialysis Nakayama Y、Yamada Y、Ishii S、Hitaka M、Yamazaki K、Masai M、Joki N、Sakai K、Ohashi Y: 身体活動研究部: Nutrients: 2023.3 PubMed
|
|
Dose-response relationship between daily step count and prevalence of sarcopenia: A cross-sectional study Iwasaka C、Yamada Y、Nishida Y、Hara M、Yasukata J、Miyoshi N、Shimanoe C、Nanri H、Furukawa T、Koga K、Horita M、Higaki Y、Tanaka K: 身体活動研究部: Experimental Gerontology: 2023.3.1: Online ahead of print. PubMed
|
|
Risk factors for fracture by same-level falls among workers across sectors: a cross-sectional study of national open database of the occupational injuries in Japan Ogata S、Toyoda H、Tanemura N、Okano T、Umeda M、Mashino S: 食品保健機能研究部: Public Health: 217: 196-204, 2023.3 PubMed
|
|
地域在住の日本人高齢者における1回目の緊急事態宣言前後の身体活動量の変化:加速度計を用いた客観的測定による研究 内田 一彰、澤 龍一、小野玲: 身体活動研究部: 運動疫学研究: 24(1): 7-18, 2023.3.19 PubMed
|
|
|
総説 |
|
|
解説等 |
|
食の情報リテラシー
-一般者と組織における「情報フィルタリング」- 種村菜奈枝: 食品保健機能研究部: 臨床栄養: 142(3): 316-319, 2023.3: 医歯薬出版株式会社
|
|
|
研究班報告書 |
|
|
国際学会等 |
|
|
国内学会等 |
|
|
研究所外での講義、講演等 |
|
課題研究発表会における指導助言 種村菜奈枝: 食品保健機能研究部: 令和4年度 千葉県高等学校課題研究発表会: 2023.3.18: 千葉工業大学・津田沼キャンパス6号館(習志野市)
|
|
『“情報”で読み解く サプリメントへの過大な期待に潜むリスク』 種村菜奈枝: 食品保健機能研究部: 令和4年度 食の安全安心に向けたリスクコミュニケーション(主催:徳島県 共催:消費者庁): 2023.3.12: 徳島
|
|
|
新聞・雑誌報道など |
|
時間栄養学で考える健康によい食べ方 山崎聖美: 栄養・代謝研究部: PEN栄養ニューズ: 2023.3.1
|
|