研究課題
採択課題(12件) 協力参加機関(11件)
サブテーマA:セキュリティの高い医療情報データベースの構築とそれらを利用した医療有用情報の抽出、解析技術等の開発、自然言語処理のための方言も含めた医療用語集の作成とそれらの救急現場での応用、治療薬・ワクチンの開発に資するデータ連携基盤の構築
研究責任者 | 研究開発課題名 (管理番号) |
研究開発機関 (*:統括研究機関) |
---|---|---|
大平 弘 | セキュリティの高い医療情報データベースの構築とそれらを利用した医療有用情報の抽出、解析技術等の開発プロジェクト、およびAIを用いた診療時記録の自動文書化及びインフォームドコンセント時のAIによる双方向コミュニケーションシステムの開発 (SIPAIH18A01) |
株式会社情報通信総合研究所* 株式会社NTTデータ 経営研究所 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 株式会社NTTデータ ヒュービットジェノミクス株式会社 TXP Medical株式会社 |
今井 由美子 | 新型コロナウイルスの治療薬・ワクチンの開発に資する「データ連携基盤」の構築 (2020年度のみ) (SIPAIH20A02) |
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所* 国立大学法人大阪大学医学部附属病院 国立大学法人広島大学大学院医系科学研究科 国立大学法人岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 昭和大学医学部 北海道公立大学法人札幌医科大学医学部 公益財団法人がん研究会 公益財団法人東京都医学総合研究所 TIS 株式会社情報通信総合研究所 国家公務員共済組合連合会横須賀共済病院 |
サブテーマB:AIを用いた診療時記録の自動化、インフォームドコンセント時のAIによる双方向のコミュニケーションシステムの開発、AIホスピタルを実装化するためのAIプラットフォームの構築、人工知能アバターを利用した新型コロナウイルス感染症の相談補助システムの開発
研究責任者 | 研究開発課題名 (管理番号) |
研究開発機関 (*:統括研究機関) |
---|---|---|
宇賀神 敦 | AIを用いた医療現場向けスマートコミュニケーション技術の開発およびAIプラットフォームの構築 (SIPAIH20B01) |
株式会社日立製作所* |
八田 泰秀 | AIを用いた診療時記録の自動文書化及びインフォームドコンセント時のAIによる双方向コミュニケーションシステムの開発およびAIプラットフォームの構築 (SIPAIH20B02) |
日本ユニシス株式会社* |
サブテーマC:患者の負担軽減・がん等の再発の超早期診断につながるAI技術を応用した血液等の超精密検査を中心とする、患者生体情報等に基づくAI技術を応用した診断、モニタリング及び治療(治療薬を含む)選択等支援システムの開発
研究責任者 | 研究開発課題名 (管理番号) |
研究開発機関 (*:統括研究機関) |
---|---|---|
池田 裕一 | 内視鏡AI操作支援技術の研究開発 (SIPAIH18C01) |
オリンパスメディカルシステムズ株式会社* 日本電気株式会社 |
山口 敏和 千葉 明広 |
AI技術の支援を取り入れたリキッドバイオプシーによる超高精度がん診断システムの標準化・実装化 (SIPAIH18C03) |
株式会社ビー・エム・エル* ライフテクノロジーズジャパン株式会社 公益財団法人がん研究会 |
サブテーマD:医療現場におけるAIホスピタル機能の実装に基づく実証試験による研究評価
研究責任者 | 研究開発課題名 (管理番号) |
研究開発機関 (*:統括研究機関) |
---|---|---|
五十嵐 隆 | 小児・周産期病院におけるAIホスピタル機能の実装に基づく実証研究 (SIPAIH20D01) |
国立研究開発法人国立成育医療研究センター* 国際医療福祉大学高度生殖医療リサーチセンター 東京大学大学院情報理工学系研究科 株式会社JVCケンウッド 一般社団法人日本小児科総合医療施設協議会 |
北川 雄光 | 未来型医療システムの基盤となるAIホスピタルの実装と展開 (SIPAIH20D02) |
学校法人慶應義塾慶應義塾大学病院* 独立行政法人国立病院機構東京医療センター 川崎市立川崎病院 藤田医科大学病院 医療法人財団荻窪病院 |
土岐 祐一郎 | AI基盤拠点病院の確立 (SIPAIH20D03) |
国立大学法人大阪大学医学部附属病院* 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
佐野 武 | 人工知能を有する統合がん診療支援システム (SIPAIH20D04) |
公益財団法人がん研究会がん研有明病院* |
長堀 薫 | ヒトとAIが共生した患者・スタッフに優しいAIホスピタルの実現 (SIPAIH20D05) |
国家公務員共済組合連合会横須賀共済病院* |
サブテーマE:AIホスピタルの研究開発に係る知財管理等、システムの一般普及のための技術標準化・Open/Close戦略、官民学連携のためのマッチング等に関する対応
研究責任者 | 研究開発課題名 (管理番号) |
研究開発機関 (*:統括研究機関) |
---|---|---|
丸山 琢永 | 「医療情報活用基盤」を通した、AI ホスピタル関連技術展開のための基盤創出にむけて (SIPAIH18E01) |
PwCあらた有限責任監査法人* 日本医師会総合政策研究機構 |
協力参加機関
AIホスピタルが目指す趣旨に賛同し、関連する技術、サービス等の開発、標準化等及び民間資金活用に資する資金提供等によるAIホスピタルにかかる社会実装等の実用化推進、普及を行うために、AIホスピタル課題への参加・協力・支援等を行う
協力参加機関 | 研究責任者 | 研究開発プロジェクト名 |
---|---|---|
独立行政法人国立病院機構信州上田医療センター | 藤森 実 | AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システムの開発 |
国立大学法人筑波大学 | 佐藤 孝明 | AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システムの開発 |
東京通信大学 | 高木 美也子 | 介護現場での音声入力による業務報告書の作成支援システム開発 |
国立大学法人九州大学 | 筒井 裕之 | AI・ビッグデータに基づく次世代型高度循環器診療システムの構築と検証 |
ソフトバンク株式会社 | 藤長 国浩 | 医療AI診断・治療支援システム AIプラットフォーム用ネットワーク構築に向けた研究・検証 |
三井物産株式会社 | 鈴木 正暢 | AIホスピタル構想に於けるデータ・デジタル技術の社会実装や国際化に向けた検証 |
一般社団法人日本医療機器産業連合会 | 宮崎 靖 | AIプラットフォームを利活用する医療AIサービスに対する標準化スキームの構築 |
医療法人社団明芳会板橋中央総合病院 | 加藤 良太朗 | 人工知能を有する診療補助システムの実証試験 |
株式会社BRICK's | 吉川 健一 | AI通訳翻訳を用いた、外国人患者の対応の研究及び、医療機関及び薬局等にとって有益なツールの開発 |
国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学医学部附属病院 | 吉田 和弘 | 診療の効率化・質向上に対する人工知能を有する診療補助システム実装効果に関する研究 |
株式会社FRONTEO | 豊柴 博義 | 医療情報をベクトルで表現し解析する基盤データベースの構築 |