著書 |
|
|
原著論文 |
|
Association between circadian clock gene expressions and meal timing in young and older adults. Mayuko Fukazawa、Yu Tahara、Hyeon-Ki Kim、Kumpei Tanisawa、Tomoko Ito、Takashi Nakaoka、Mitsuru Higuchi、Shigenobu Shibata: 身体活動研究部: Chronobiology international: 2023.9: 若齢者および高齢者における時計遺伝子発現リズムと食事タイミングの関連について明らかにした。 PubMed
|
|
Association between the appendicular extracellular-to-intracellular water ratio and all-cause mortality: A 10-year longitudinal study Iwasaka C、Yamada Y、Nishida Y、Hara M、Yasukata J、Miyoshi N、Shimanoe C、Nanri H、Furukawa T、Koga K、Horita M、Higaki Y、Tanaka K: 身体活動研究部: The Journals of Gerontology: Series A: 2023.9.19 PubMed
|
|
Association of Regional Muscle Thickness and Echo Intensity with Muscle Volume, Intramuscular Adipose Tissue, and Strength of the Quadriceps Femoris Fukumoto Y、Taniguchi M、Hirono T、Yagi M、Yamagata M、Nakai R、Yamada Y、Kimura M、et.al: 身体活動研究部: Clinical interventions in aging: 18: 1513-1521, 2023.9.13 PubMed
|
|
Comparison of bioelectrical impedance indices for skeletal muscle mass and intracellular water measurements of physically active young men and athletes Sagayama H、Kondo E、Tanabe Y、Uchizawa A、Yoshida T、Yamada Y: 身体活動研究部: The Journal of Nutrition: 153(9): 2543-2551, 2023.9.5 PubMed
|
|
Greater male variability in daily energy expenditure develops through puberty Halsey LG、Yoshida T、Sagayama H、Yamada Y、Speakman JR、et.al: 身体活動研究部: BIOLOGY LETTERS: 19(9): 20230152, 2023.9.20 PubMed
|
|
|
総説 |
|
|
解説等 |
|
代謝からみた 身体活動&栄養のサイエンス最前線 第3回 北米の食事摂取基準改訂 山田陽介: 身体活動研究部: 臨床栄養9月号: 143(3): 344-350, 2023.9.1: 医歯薬出版株式会社
|
|
|
研究班報告書 |
|
|
国際学会等 |
|
Dynamics of lymphocyte subsets during the COVID-19 vaccination process in Japanese general population Furukawa T、Yamada G、Matsumoto A、Iwasaka C、Sawada T、Tokiya M、Horita M、Hara M: 身体活動研究部: 17th Vaccine Congress: 2023.9.26: Glasgow, Scotland
|
|
Humoral immunogenicity of COVID-19 mRNA vaccines: a prospective study
focusing on blood selenium and vitamin D levels at baseline Yamada G、Matsumoto A、Furukawa T、Iwasaka C、Sawada T、Tokiya M、MS Ashenagar、Horita M、Tsujita T、Megumi H: 身体活動研究部: 17th Vaccine Congress: 2023.9.25: Glasgow, Scotland
|
|
Spatiotemporal variations in mean height of 17-year-old students in 47 Japanese prefectures from 1974 to 2019, presented as part of the symposium titled ‘Public Nutrition and Population Health: Cohort, Surveillance and Interventions,’ hosted by the National Institute of Nutrition and Health, China CDC. Ikeda N、Nishi N: 国際栄養情報センター: The 14th Asian Congress of Nutrition (ACN): 2023.9.16: The Tianfu International Convention Center, Chengdu, Sichuan Province, China
|
|
|
国内学会等 |
|
口語テキストに基づく認知症患者や介護者の潜在ニーズ自動抽出の検討 -Zスコアを用いた特徴量選択によるモデル精度向上に向けた有用性評価- 種村菜奈枝、佐々木剛、宮本遼太郎、渡邉仁、佐藤淳子、荒木通啓、千葉剛: 食品保健機能研究部: 第33回 日本臨床精神神経薬理学会学術集会: 2023.9.28: 愛媛
|
|
災害栄養学:食の備えで生活を守る!被災時の知見から宇宙を創る! 坪山(笠岡)宜代: 国際栄養情報センター: 第70回日本栄養改善学会: 2023.9.3: 名古屋国際会議場
|
|
日本人の食事摂取基準における糖類基準値の策定上・活 用上の課題―諸外国の摂取基準と日本の現状をふまえて 藤原綾、朝倉敬子、佐々木敏: 栄養疫学・食育研究部: 第70回日本栄養改善学会学術総会: 2023.9.2: 名古屋国際会議場
|
|
|
研究所外での講義、講演等 |
|
災害食の現状と課題−今後の災害食に求められること− 坪山(笠岡)宜代: 国際栄養情報センター: 第2回食品産業センター定例会: 2023.9.25
|
|
防災食の開発において求められること、在宅避難において役立つ平時からの生活について 坪山(笠岡)宜代: 国際栄養情報センター: 関西大学 防災イノベーションプロジェクト研究会: 2023.9.20
|
|
|
新聞・雑誌報道など |
|
コーヒー・緑茶で貯蔵鉄が減少、閉経後女性は多飲に注意?〜J-MICC佐賀地区研究 南里妃名子: 身体活動研究部: ケアネット: 2023.9.12
|
|
災害時の食事はなにがおすすめ?備蓄食などで作る“お手軽レシピ”を研究チームが公開…現状の問題点を聞いた 坪山(笠岡)宜代: 国際栄養情報センター: FNNプライムオンライン: 2023.9.1
|
|
第6回S-1g大会:災害時の食事の課題や対応策等について 坪山(笠岡)宜代: 国際栄養情報センター: 株式会社ジャパンエフエムネットワーク ラジオ関西: 2023.9.8
|
|
第6回S-1g大会について 坪山(笠岡)宜代: 国際栄養情報センター: 産経新聞: 2023.9.14
|
|
第6回S-1g大会について 坪山(笠岡)宜代: 国際栄養情報センター: 毎日新聞: 2023.9.21
|
|
日常的な緑茶・コーヒー摂取と鉄貯蔵に関する新たな知見 日本人1万人以上を精査 南里妃名子: 身体活動研究部: スポーツ栄養Web: 2023.9.26
|
|