HOME > 調査・研究 > マンスリーレポート
国立健康・栄養研究所
検索
HOME
調査・研究お知らせ国立健康・栄養研究所について
お知らせ
マンスリーレポート
マンスリーレポート(2019年)     2018年 2020年 2021年 2022年 2023年

| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月|

検索
>> 2017年4月以降
>> 2011年4月〜2017年3月
>> 2011年3月末まで

マンスリーレポートとは、当研究所の研究者の著書、論文、学会発表、講演、新聞・雑誌報道などの月別一覧です。上記の年・月をクリックすると、その月の一覧が表示されます。

著書

Influencing Policy by Research on Control of Blood Pressure in Japan
Ikeda N: 国際栄養情報センター: In: Toshihiko Hasegawa, Tomonori Hasegawa, Tomohiro Hirao, Masahide Kondo, Sunil eds. Health Care Policy in East Asia:: 2019.9: A World Scientific Reference. Volume 2: Health Care System Reform and Policy Research in Japan. World Scientific Series in Global Health Economics and Public Policy. World Scientific Publishing Co.


原著論文

A novel method for measuring diet-induced thermogenesis in mice
Yamazaki T、Ikaga R、Li D、Nakae S、Tanaka S: 臨床栄養研究部: MethodsX: 6: 1950-1956, 2019.9 PubMed


Association of day-to-day variations in physical activity with postprandial appetite regulation in lean young males.
Ando T、Higuchi M、Tanaka S: 栄養・代謝研究部: Nutrients: 11(10): E2267, 2019.9.20 PubMed


Association of Day-to-Day Variations in Physical Activity With Postprandial Appetite Regulation in Lean Young Males
Takafumi Ando、Mitsuru Higuchi、Tanaka S: 栄養・代謝研究部: Nutrients: 11(10): 2267, 2019.9


Dietary modification reduces serum angiopoietin-like protein 2 levels and arterial stiffness in overweight and obese men
Park J、Choi Y、Mizushima R、Yoshikawa T、Myoenzono K、Tagawa K、Matsui M、Tanaka K、Maeda S: 栄養疫学・食育研究部: J Exerc Nutrition Biochem: 23(3): 39-44, 2019.9.30 PubMed


Dietary patterns and abnormal glucose tolerance among Japanese: findings from the National Health and Nutrition Survey, 2012.
Okada E、Takahashi K、Nakamura K、Ukawa S、Takabayashi S、Nakamura M、Sasaki S、Tamakoshi A: 栄養疫学・食育研究部: Public Health Nutr: 22(13): 2460-2468, 2019.9


Habitual Light-intensity Physical Activity and ASC Methylation in a Middle-aged Population
Nishida Y、Hara M、Higaki Y、Taguchi N、Nakamura K、Nanri H、Horita M、Shimanoe C、Yasukata J、Miyoshi N、Yamada Y、Higashimoto K、Soejima H、Tanaka K: 身体活動研究部: International Journal of Sports Medicine: 40(10): 670-677, 2019.9 PubMed


The Association between Milk and Dairy Products Consumption and Nutrient Intake Adequacy among Japanese Adults: Analysis of the 2016 National Health and Nutrition Survey.
Saito A、Okada E、Tarui I、Matsumoto M: 栄養疫学・食育研究部: Nutrients: 22(13): 2460-2468, 2019.9


小・中学生の保護者を対象とした「子ども食堂」に関するインターネット調査
黒谷佳代、新杉知沙、千葉剛、山口麻衣、可知悠子、瀧本秀美、近藤尚己: 栄養疫学・食育研究部: 日本公衆衛生雑誌: 印刷中2019.9


東京都における長期データベースに基づく健康食品摂取に伴う健康被害事例の発現傾向の検討
増子沙輝、古島大資、池谷怜、橋本潮里、千葉剛、梅垣敬三、山田浩: 食品保健機能研究部: 臨床薬理: 50(5): 213-219, 2019.9.30


総説

我が国の身体活動と運動習慣者の割合の現状と変化ー身体活動症例の意義と方策
宮地元彦: 身体活動研究部: 都市計画: 68(5): 26-29, 2019.9.15: 日本都市計画学会


新・相談コーナー せんせい教えてください! 「食品交換表」について教えてください
窪田直人: 臨床栄養研究部: さかえ: 月刊糖尿病ライフ: 59(9): 50, 2019.9


解説等

日本の食事ガイドライン
黒谷佳代: 栄養疫学・食育研究部: 理学療法: 印刷中2019.9


研究班報告書

国際学会等

Leading an active lifestyle by walking: “+ 10 min of physical activity per day” the Japanese recommendation for physical activity on dose-response analysis
Miyachi M: 身体活動研究部: International Symposium on the Policies and Implemented Strategies for Elders: 2019.9.4: Taipei


国内学会等

Healthy Eating Index-2015とNutrient-Rich Food Index 9.3を用いた食事の質の評価
‌村上 健太郎、Barbara Livingstone、藤原綾、佐々木 敏: 栄養疫学・食育研究部: 第66回日本栄養改善学会学術総会: 2019.9.7: 富山県


PPARα活性化による食事誘発性熱産生亢進
伊香賀玲奈、李冬陽、山崎聖美: 臨床栄養研究部: 第92回日本生化学会: 2019.9.19: パシフィコ横浜(横浜)


サプリメントの利用が関連した下痢の発生と関連原材料の安全な摂取量推定
西島千陽、千葉剛、佐藤陽子、梅垣敬三: 食品保健機能研究部: 第66回日本栄養改善学会学術総会: 2019.9.7: 富山県民会館(富山)


シンポジウム:日本体力医学会における運動療法ガイドライン策定に向けた取り組み、 演題:健康づくりのための身体活動基準2013の改定と運動療法ガイドライン
宮地元彦: 身体活動研究部: 第74回日本体力医学会: 2019.9.21: つくば国際会議場


スリランカ児童の上腕周囲径による栄養指標の予測能の探索
新杉知沙、Gunasekara Deepa、瀧本秀美: 栄養疫学・食育研究部: 第66回日本栄養改善学会学術総会: 2019.9.6: 富山市


ヒト腸上皮細胞に発現する&alpha-アミラーゼは、細胞の増殖と分化に必須である
伊達公恵、山崎聖美、豊田陽子、星玖美、小川温子: 臨床栄養研究部: 第92回日本生化学会: 2019.9.18: パシフィコ横浜(横浜)


機能性表示食品の安全性に関する製品表示
小林悦子、西島千陽、佐藤陽子、千葉剛: 食品保健機能研究部: 第66回日本栄養改善学会学術総会: 2019.9.7: 富山県民会館(富山市)


減量プログラム参加者における心理的ストレス反応の変化と体重減少との関連
水島諒子、中田由夫、笹井浩行、左炘雨、前田清司、黒谷佳代、瀧本秀美、田中喜代次: 栄養疫学・食育研究部: 第66回日本栄養改善学会学術総会: 2019.9.7: 富山県民会館(富山)


構成糖がグルコースであり、分子内にβ結合を有する食物繊維は大腸内おけるエクオール産生を亢進する
近藤位旨、石見佳子、千葉剛、東泉裕子: 食品保健機能研究部: 第66回日本栄養改善学会学術総会: 2019.9.7: 富山県民会館(富山)


高脂肪食及び高砂糖食摂取による肥満発症における白色脂肪組織の概日リズム変化の解析
李冬陽、伊香賀玲奈、小川温子、山崎聖美: 臨床栄養研究部: 第92回日本生化学会: 2019.9.19: パシフィコ横浜(横浜)


国民健康・栄養調査結果を用いた日本人の健康・栄養状態に関する研究
瀧本秀美: 栄養疫学・食育研究部: 第66回日本栄養改善学会学術総会: 2019.9.5: 富山市: 学会賞受賞講演


災害時における栄養管理と食支援
笠岡(坪山)宜代: 国際栄養情報センター: 第67回 日本職業・災害医学会学術大会 シンポジウム: 2019.9.9: 東京


細切れ運動における運動強度の違いが1日のエネルギー消費量と血糖動態に及ぼす影響
畑本陽一、吉村英一、高江理恵、小見山高明、檜垣靖樹、田中宏暁: 栄養・代謝研究部: 第74回日本体力医学会大会: 2019.9.20: つくば国際会議場


子ども食堂の認識に関する利用者を対象としたパイロット調査
黒谷佳代、大河原一憲、小池温子、瀧本秀美: 栄養疫学・食育研究部: 第66回日本栄養改善学会学術総会: 2019.9.6: 富山市


小麦アレルゲンフリーパン(ポンデケージョ)の開発について
友竹浩之、片山直幸、千裕美、岩瀬彩香、小林理恵、原田萌香、笠岡(坪山)宜代: 国際栄養情報センター: 第66回 日本栄養改善学会学術総会: 2019.9.6: 富山: ポスター


植物素材を含有する機能性を表示した食品の実態と品質評価
東泉裕子、竹林純、山内淳、渕野裕之、河野徳昭、乾貴幸、吉松嘉代、川原信夫、石見佳子: 食品保健機能研究部: 日本生薬学会第66回年会 : 2019.9.22: 北里大学(東京)


炊き出し料理の中でパッククッキングしたアレルギー除去食へのアレルゲン混入の実際
原田萌香、友竹浩之、笠岡(坪山)宜代、小林理恵: 国際栄養情報センター: 第66回 日本栄養改善学会学術総会: 2019.9.6: 富山: ポスター


専門家主導と比較した住民主導型減量支援プログラムの効果
水島諒子、中田由夫、笹井浩行、左炘雨、前田清司、田中喜代次: 栄養疫学・食育研究部: 第74回日本体力医学会大会: 2019.9.21: つくば国際会議場(茨城)


特別用途食品(とろみ調整用食品)の性能要件に係る試験方法の室間共同試験
鈴木一平、熊井康人、東泉裕子、近藤位旨、千葉剛、竹林純: 食品保健機能研究部: 第66回日本栄養改善学会学術総会: 2019.9: 富山県民会館、富山国際会議場


特別用途食品(とろみ調整用食品)の粘度要件に係る試験方法の室間共同試験
竹林純、鈴木一平、熊井康人、東泉裕子、近藤位旨、千葉剛: 食品保健機能研究部: 第66回日本栄養改善学会学術総会: 2019.9: 富山県民会館、富山国際会議場


日本と諸外国における国を代表する栄養調査の比較
越田詠美子、岡田知佳、松本麻衣、村井詩子、瀧本秀美: 栄養疫学・食育研究部: 第66回日本栄養改善学会学術総会: 2019.9.6: 富山市


妊娠期のたんぱく質摂取量と周産期予後の関係
不殿絢子、佐藤憲子、瀧本秀美、宮坂尚幸: 栄養疫学・食育研究部: 第43回日本女性栄養・代謝学会学術集会: 2019.9.6: 神戸市


非荷重モデルマウスの骨密度低下に対する大豆イソフラボンとレスベラトロールの併用摂取による作用
東泉裕子、市丸亮太、近藤位旨、稲田全規、宮浦千里、石見佳子: 食品保健機能研究部: 第66回日本栄養改善学会学術総会: 2019.9.7: 富山県民会館(富山)


未成年者におけるサプリメントと医薬品の併用実態
佐藤陽子、小林悦子、西島千陽、千葉剛: 食品保健機能研究部: 第66回日本栄養改善学会学術総会: 2019.9.6: 富山県民会館(富山)


研究所外での講義、講演等

健康食品について薬剤師として知っておくべきこと
千葉剛: 食品保健機能研究部: 岩手医科大学: 2019.9.11: 岩手県


健康食品の利用実態と被害事例
千葉剛: 食品保健機能研究部: 健康事業開発コンシェルジュ講座: 2019.9.28: 神戸


日本栄養士会災害支援チームJDA-DATリーダー育成研修
笠岡(坪山)宜代: 国際栄養情報センター: 日本栄養士会: 2019.9.21: 高知


新聞・雑誌報道など

高血圧とみそ、しょうゆ 1品の使用量は無関係?
岡田恵美子: 栄養疫学・食育研究部: 共同通信社の配信先新聞社(デーリー東北朝刊、山口新聞朝刊ほか): 2019.9.2


(c) All Copyrights reserved 2009 National Institute of Health and Nutrition