全てのデータ一覧 − 閲覧したい事業名をクリックしてください

当データベースの全データ 556 件のうち 1 〜 20 件目を表示します。

検索結果は以下の通りリスト表示しています。 
事業名・団体住所の都道府県・団体区分・団体名・事業内容の最初の150文字まで

事業名をクリックすると、事業内容の詳細を表示します。
・・・ダウンロード可能なPDF等の参考資料がある事例です。)

 次へ

1 .あっさぶ少年少女体験塾 キッズ食育の森 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、北海道檜山郡厚沢部町保健福祉センター 保健福祉課 健康増進係)
1 地場産物を知る(メークインについての知識)
2 メークインコンテスト(メークイン収穫体験)
3 食について学ぶ(食べ物クイズ)
4 地産地消の実践(メークインの調理体験)
(公開/更新日:2010/03/05)
2 .ヘルシーマザーズクラブ 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、深川市市民福祉部市民課健康係)
1回目:講話・グループワーク、調理実習「手作りおやつ」、茶話会
2回目:栄養士の講話、茶話会
3回目:運動指導士講話、体操実技
4回目:保健師の講話、栄養士の講話、調理実習「ヘルシー節約メニュー」

(公開/更新日:2009/02/12)
3 .離乳食教室 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、枝幸町保健福祉課保健予防係)
離乳食についての講話、離乳食作りのデモンストレーション、離乳食の試食

・調理が苦手な方でも気軽に参加できるように調理実習は行わず、気軽で・簡単・楽しい離乳食作りをテーマに、実際に離乳食を作って見せるデモンストレーションを行い、参加者に見学をしてもらっている。
(公開/更新日:2009/02/12)
4 .ベビークッキングスクール 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、北海道倶知安町役場福祉課)
・保健師による講話(赤ちゃんとの遊び方、生活リズムについてなど)
・栄養士による講話(離乳食の進め方、調理実習
など)
・試食
・母親同士の交流
(公開/更新日:2009/02/12)
5 .ヘルスアップ教室 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、枝幸町保健福祉課保健予防係)
・身体測定(計6回)
・グループワーク
自分の行動計画と目標を立て、継続・達成度についてグループワークで共有する。
・講話、演習
@自分の健診結果から体の状態を確認する。
A自分の体に合った食事の摂り方を考える。
B運動



(公開/更新日:2009/06/09)
6 .離乳食教室 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、北海道 新冠町役場 町民福祉課 保健福祉グループ(健康推進))
・離乳食の進め方について説明後、調理体験を行う
・希望に応じて児の体重・身長測定を行う
(公開/更新日:2010/03/15)
7 .おやこの楽しい料理教室 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、北海道 新冠町役場 町民福祉課 保健福祉グループ(健康推進))
・調理実習、食事、講話の実施
・食事のときには、食事摂取基準の推定エネルギ ー量をもとに、食事量を子どもたちに計量して もらい自分の目安の食事量を知ってもらう
・子どもたちの料理の様子を写真に撮り、後日学年別に食生活の過ごし方について載せた用紙と一緒に郵送
(公開/更新日:2010/03/15)
8 .からだの中から健康美講座 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、北海道 新冠町役場 町民福祉課 保健福祉グループ(健康推進))
・年5回実施(昼の部3回、夜の部2回)
・昼の部は栄養と歯科の講話。内容は架空の1人の食生活を事例に、改善すべきと思う点と簡単で継続できるアドバイスをグループで考える。教室終了時には、自分自身の食生活を振り返るためにアンケートをとり、自分の食生活で改善すべき点について記入してもらう。
・夜の部は栄養.........
(公開/更新日:2010/03/15)
9 .マタニティ学級 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、北海道浜頓別町役場保健福祉課保健係)
・保健師、栄養士、歯科衛生士による講話、演習、個別相談の実施
・塩分濃度を変えた、味噌汁の試飲
・鉄分、カルシウムが摂れるおやつの試食
・3日分の栄養調査とその結果に基づき個別栄養指導
・年3回Tクール4課で実施、その内第2課にて栄養の課を設けている
(公開/更新日:2009/02/12)
10 .男性の料理教室 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、北海道浜頓別町役場保健福祉課保健係)
浜頓別町食生活改善協議会が中心となって献立作成、レシピ書き、食材購入など教室運営の全てを行った。事前に調理実習を行い、推進員一人一人が講師の役割を担い、きめ細かく調理のポイントや作る楽しみを伝えた。
(公開/更新日:2009/02/12)
11 .食生活改善推進員と連携した「食事バランスガイド」の活用 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、赤平市介護健康推進課)
各地域住民が食生活を見直し、改善できるように、食生活改善推進員と協力して、
ヘルシー料理の調理実習や食事バランスガイドを利用した講話による健康づくりの
ための学習の場としての活動をすすめています。

(公開/更新日:2009/02/12)
12 .ベビーレストラン(離乳食教室) 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、深川市市民福祉部市民課健康係)
〇離乳食の調理実習と試食
〇手作りの離乳食とベビーフードとの比較
〇講話
(公開/更新日:2009/02/12)
13 .男の食工房 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、深川市市民福祉部市民課健康係)
〇調理実習
〇献立作成
〇買い物実習
〇外食研究
〇保健師・栄養士の講話
〇軽体操

(公開/更新日:2009/02/12)
14 .食育教室 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、秩父別市 町民生活課)
・紙しばいや絵カードを利用し栄養素についてのお話
・本日の給食メニューの食材(卵、わかめ、ネギなど)を実際園児に見てもらい、食材を触ってもらう体験
・実施後保護者におたより

(公開/更新日:2009/11/27)
15 .離乳食教室 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、新ひだか町健康推進課保健指導グループ)
・3〜5ヶ月児の第1子を対象とし、10名定員であるが、必要に応じて個別対応を実施。
・保健師、歯科衛生士が教室に入り、講話や個別相談をその場で実施。
(公開/更新日:2009/02/12)
16 .レディス講座 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、北海道網走市役所健康管理課(網走市保健センター))
7日間コース。保健師の講話、管理栄養士の講話、歯科衛生士の講話。運動の実技(エアロビクス・筋力トレーニング・ウォーキング)体脂肪測定。血管年齢測定。調理実技。食事調査。エネルギー計算の仕方。              「自分のなりたい姿」を目標として、自ら行動を起こすことが出来るように支援する。  .........
(公開/更新日:2009/04/28)
17 .5ヶ月児栄養訪問事業 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、今金町保健福祉課)
管理栄養士による家庭訪問
体重測定も実施。
発育や離乳期栄養に関する相談を実施。
(公開/更新日:2009/04/28)
18 .足寄高校栄養教室 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、北海道足寄町役場)
【事前】@事前打合せ(担当者と高校の家庭科教諭)A高校生の生活と食事アンケート・1日分の食事記録Bアンケートの集計C事後の反省会(担当者と高校の家庭科教諭)【当日】@グループワークAグループ別報告B全体講話C自分の食生活について考えてみましょう。これからどうしたい?(目標)などを考える(個別の記録用.........
(公開/更新日:2009/04/28)
19 .子供も喜ぶ野菜料理を作ろう 
   (北海道、 市町村(保健センター等)、北海道網走市役所健康管理課(網走市保健センター))
野菜を使用したメニューの主食・主菜・副菜・おやつの4品を母親と作り、子供も一緒に試食する。栄養士、母親ともに子供の食べる様子を見ることが出来、反応がわかる。試食後、栄養士の講和と質疑応答を行う。
(公開/更新日:2010/03/24)
20 .平成21年度「健康はこだて21」講演会 〜若者のための「食育」〜 
   (北海道、 保健所設置市・特別区(本庁・保健センター等)、市立函館保健所健康づくり推進室)
講習会の後,調理実習を行い,若者の食事への興味を感化させるとともに,手軽に実践できる料理を身につけてもらい,朝食の欠食等の改善を図る。
(公開/更新日:2010/06/15)

 次へ