採用情報
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 難治性疾患研究開発・支援センター疾患モデル小動物研究室 任期付研究員 募集
2022年5月19日
医薬基盤・健康・栄養研究所,難治性疾患研究開発・支援センター,疾患モデル小動物研究室では,発生工学的手法を用いて疾患モデル動物を開発すると共に,疾患モデル動物の収集・保存・供給を行い,さらに実際に疾患モデル動物を薬効評価等に応用することにより難病等の治療薬や治療法の開発に関する研究を推進しています。本公募では,このような研究を積極的に推進していただける任期付研究員を募集します。
1.募集人員
任期付研究員 (1名)
2.所属
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
難治性疾患研究開発・支援センター 疾患モデル小動物研究室
3.業務の概要
発生工学的手法を用いた遺伝子改変による難病等の疾患モデル動物の開発・解析,および疾患モデル動物の収集・提供等を担っていただくとともに,ヒト疾患モデル動物を用いた有効性・安全性試験技術等を活用して医薬品等の開発に関する研究をしていただきます(研究内容等につきましては https://animal.nibiohn.go.jp/ をご参照下さい)。
4.勤務地
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
〒567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ7丁目6番8号
5.着任時期
令和4年8月1日(予定)
6.待遇
年収・勤務条件は該当する当研究所の任期付研究員就業規則による。
任期は3年。評価結果等により任期更新の可能性あり。
7.応募資格
以下の条件を満たす者:
- 医学・薬学・生物学・理学・農学系の博士課程を修了している者。
- 齧歯類の発生工学的手法や遺伝子改変技術に習熟していること。
- 実験動物学や発生工学の分野で優れた研究成果を上げていること。
- 獣医師が望ましいですが必須ではありません。
8.提出書類
- 履歴書:市販の横書き履歴書用紙もしくはそれに準ずる様式のものに,大学卒業以後の履歴(学歴,研究歴を含む。)を記入してください。
- 現在までの主要研究概要(A4様式片面)
- 研究業績目録及び主要論文別刷3篇(A4片面・コピー可)
- 応募資格となる最終学歴の修了証明書(学位記等)
- 応募理由及び業務内容への抱負(2000字程度)
- 関係者の推薦状(1通以上)
9.応募締切日
採用者が決まり次第締め切ります。
10.審査方法
書類選考,面接
11.書類提出先
〒567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ7丁目6番8号
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
難治性疾患研究開発・支援センター,疾患モデル小動物研究室 鈴木宛て
応募書類の封筒には「疾患モデル小動物研究室任期付研究員応募書類在中」と朱書の上,簡易書留にて郵送すること。
12.問合せ先
〒567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ7丁目6番8号
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 難治性疾患研究開発・支援センター,
疾患モデル小動物研究室 鈴木治
(電話) 072-641-9852
(e-mail) osuzuki@nibiohn.go.jp