 |
|
|
用語 |
 |
栄養素密度 |
対応英語 |
 |
nutrient density |
解説文 |
 |
食品や食事の栄養評価を行う場合に、栄養素の絶対量だけでなく、栄養成分の含有密度(栄養素密度;
nutrient density)としても表現される。例えば、加工食品の栄養成分については、1000kcal当たりで示した場合に、含有される栄養素量が栄養当量の何%あるいは何倍かという形で評価することができる。また、集団を対象とした食事調査において、特に、エネルギー摂取量が疾病リスクとなっている場合に、エネルギー摂取量の影響を除いた栄養素量としてこの変数が用いられることがある。しかし、最近では、線形回帰分析による残差法によるエネルギー調整の方がよく用いられている。
|
〔執筆:吉池信男〕
|