HOME > 調査・研究 > マンスリーレポート
独立行政法人 国立健康・栄養研究所
検索
HOME
調査・研究お知らせ国立健康・栄養研究所について
お知らせ
マンスリーレポート
マンスリーレポート・(2013年)     2011年 2012年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年

| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

検索
>> 2017年4月以降
>> 2011年4月〜2017年3月
>> 2011年3月末まで

マンスリーレポートとは、当研究所の研究者の著書、論文、学会発表、講演、新聞・雑誌報道などの月別一覧です。上記の年・月をクリックすると、その月の一覧が表示されます。

著書

100歳まで元気に歩ける体づくり 75のコツ
大江隆、宮地元彦、新開省二: 健康増進研究部: : 1-143, 2013.12.24: 主婦と生活社(東京)


健康づくりのための身体活動基準2013とアクティブガイド
宮地元彦: 健康増進研究部: 健康づくりのための実践指導、運動と栄養: : 148-157, 2013.12.10: 講談社サイエンティフィク(東京)


原著論文

Combined treatment with low-dose pioglitazone and beraprost sodium improves glucose intolerance without causing body weight gain
Kumagai H、Kubota N、Kubota T、Takahashi T、Inoue M、Kawai T、Iwayama K、Moroi M、Sugi K、Kadowaki T: 臨床栄養研究部: Diabetology International: 4(4): 226-232, 2013.12


Cytochrome P450 1A2 polymorphisms, coffee consumption and impaired glucose metabolism in Japanese men.
Kohno M、Tajima O、Uezono K、Tabata S、Abe H、Adachi M、Kawate H、Nomura M、Ohnaka K、Kono S、Takayanagi R: 理事長: Endocrinol Metab Synd: 2(3): 119, 2013.12: カフェイン代謝にかかわるCYP1A2遺伝子多型によてコーヒーの糖尿病予防作用に違いがあることを示唆する知見が得られた。 PubMed


Locomotive and non-locomotive activities evaluated with a triaxial accelerometer in adults and elderly individuals
Tanaka C、Fujiwara Y、Sakurai R、Fukaya T、Yasunaga M、Tanaka S: 基礎栄養研究部: Aging Clin Exp Res: 25(6): 637-643, 2013.12 PubMed


Reference Values for Cardiorespiratory Fitness and Incidence of Type 2 Diabetes.
Kawakami R、Sawada SS、Matsuishita M、Okamoto T、Tsukamoto K、Higuchi M、Miyachi M: 健康増進研究部: J Epidemiology: Epub ahead of print2013.12.1 PubMed


Serum Interleukin-18 Levels Are Associated with Physical Activity in Japanese Men
Oda K、Miyatake N、Saito T、Miyachi M、Izumi T、Numata T: 健康増進研究部: PLOS ONE: 8(12): e81497, 2013.12.11 PubMed


Systematic classification of evidence for dietary reference intakes for Japanese 2010 (DRIs-J 2010) in adults and future prospects of DRIs in Asian countries
Nakade M、Imai E、T.Utsugi M、Tsuboyama-Kasaoka N、Takimoto H: 栄養疫学研究部: Asia Pacific J Clin Nutr: 22(4): 474-489, 2013.12


成田空港検疫所における健康相談室来室の「きっかけ」に関する分析
藤井 誠、鈴木 裕子、日原 隆、富澤 啓一、中野 泰之、實吉 佐知子、本馬 恭子、岡田 誠治、丸山 浩: 理事長: 日本検疫医学会誌: 15(1): 2-7, 2013.12.2


総説

いわゆる健康食品の安全性確保
梅垣敬三: 情報センター: 食品衛生学雑誌: 54(6): J-408-412, 2013.12


わが国の疫学的知見からみた身体活動基準
澤田亨、村上晴香、川上諒子、宮地元彦: 健康増進研究部: 体育の科学: 63(12): 944-949, 2013.12


小腸を標的とした糖尿病治療について インクレチン
窪田直人、門脇孝: 臨床栄養研究部: Medical Science Digest: 39(14): 668-671, 2013.12


身体活動と運動のそれぞれの意義
村上晴香、川上諒子、宮地元彦: 健康増進研究部: 体育の科学: 63(12): 950-955, 2013.12


身体活動基準・指針策定の意義
宮地元彦: 健康増進研究部: 運動基準・指針から身体活動基準・指針へ、体育の科学: 63(12): 928-932, 2013.12.1: 杏林書院(東京)


解説等

ハーブ系の健康食品素材に関する有効性と安全性の最新情報 ノニ(ヤエヤマアオキ)
中西朋子、佐藤陽子、千葉剛、梅垣敬三: 情報センター: 医と食: 5(6): 318-320, 2013.12


健康リテラシーを身につけよう-健康食品のグルコサミンやコンドロイチン硫酸は膝に効くの?
梅垣敬三: 情報センター: ヘルスアップ21: (350): 19-19, 2013.12


健康食品・サプリメントの機能とリスク
千葉剛: 情報センター: 現代 消費者法: (21): 29-35, 2013.12: 民事法研究会


健康食品との上手な付き合い方について
梅垣敬三: 情報センター: せたがや消費者センターだより: (200): 2-3, 2013.12


研究班報告書

国際学会等

Daily energy expenditure assessed by doubly-labeled water method in Japanese patients with amyotrophic lateral sclerosis
Shimizu T、Nagaoka U、Ishikawa-Takata K、Ichihara N、Ishida I、Nobukuni K、Nishizawa M: 栄養教育研究部: International Symposium on ALS/MND: 2013.12.6: Brussels, Belgium


国内学会等

基調講演「−子どもの身体活動・運動の現状と課題−」
田中茂穂: 基礎栄養研究部: 第17回千葉県学校保健学会シンポジウム「子どもの食と身体活動・運動の現状・課題・取り組み」: 2013.12.7: 東京


大豆イソフラボン代謝産物の有用性と安全性
石見佳子: 食品保健機能研究部: 第11回機能性食品医用学会シンポジウム: 2013.12.7: 東京


東日本大震災による津波被害地域の保育所と行政の災害対応に関する事例
網谷有希子、須藤紀子、笠岡(坪山)宜代、石川文子、迫和子: 栄養疫学研究部: 第1回日本災害食学会: 2013.12.14: 東京


東日本大震災の後、 食・栄養改善には何が重要だったのか?〜今後の食支援システム構築を目指して〜
笠岡(坪山)宜代、野末みほ、星裕子、小野寺和恵、猿倉薫子、水野正一、迫和子、高田和子: 栄養疫学研究部: 第1回日本災害食学会: 2013.12.14: 東京


東日本大震災の後、食・栄養改善には何が重要だったのか?〜今後の食支援システム構築を目指して〜
笠岡(坪山)宜代、野末みほ、星裕子、小野寺和恵、猿倉薫子、水野正一、迫和子、高田和子: 栄養疫学研究部: 第1回日本災害食学会: 2013.12.14: 東京


東日本大震災後に日本栄養士会から派遣された災害支援管理栄養士・栄養士が使用した活動報告書の書式の検討
伊藤聖來、尾崎文子、須藤紀子、笠岡(坪山)宜代、下浦佳之、小松龍史: 栄養疫学研究部: 第1回日本災害食学会: 2013.12.14: 東京


研究所外での講義、講演等

2型糖尿病の治療戦略〜基礎インスリンとインクレチン関連薬の併用療法を中心に〜
窪田直人: 臨床栄養研究部: Lixisenatide Expert Meeting: 2013.12.7: 福岡


Physical activity measurement in human studies
Tanaka S: 基礎栄養研究部: Faculty of Sports Science and Recreation, Universiti Teknologi MARA: 2013.12.19: Shah Alam, Selangor, Malaysia


きちんと理解できていますか?健康食品の正しい知識と付き合い方
梅垣敬三: 情報センター: 平成25年度在宅栄養士研修会、東京都多摩小平保健所: 2013.12.2


ヒトにおけるベラプロストナトリウム徐放錠のインスリン抵抗性改善作用を検討する無作為二重盲検クロスオーバー試験
原口美貴子、勝山修行、窪田直人、門脇孝: 臨床栄養研究部: Diabetes masters conference: 2013.12.14: 東京


ラオスの母子の栄養状況と課題
三好美紀: 国際産学連携センター: プライマリーヘルスケアと国際保健II: 2013.12.14: 慶応義塾大学.東京都新宿区


栄養・健康表示の現状と課題
石見佳子: 食品保健機能研究部: アドバイザリースタッフ研修会: 2013.12.1: 福岡


健やか山梨21推進大会
宮地元彦: 健康増進研究部: 山梨県福祉保健部健康増進課: 2013.12.1: +10:プラス・テンで健康づくり!


健康食品について
梅垣敬三: 情報センター: 2013年度第2回食品安全セミナー、日本生協連: 2013.12.5


健康食品の賢い用い方
梅垣敬三: 情報センター: 新宿区平成25年度消費者講演会: 2013.12.12


健康食品の正しい使い方
梅垣敬三: 情報センター: 第2回日本臨床栄養協会主催『市公開講座』: 2013.12.15


健康食品を正しく知ろう!!〜健康食品って効果があるの?〜
千葉剛: 情報センター: 米子市消費生活セミナー: 2013.12.7: 米子市


身体活動基準2013
村上晴香: 健康増進研究部: 運動処方論・演習, 國學院大學: 2013.12.13: 神奈川(横浜)


身体活動基準2013の活用について
澤田亨: 健康増進研究部: 平成25年度特定保健指導実践者スキルアップ研修会、日本健康運動指導士会群馬県支部: 2013.12.2: 前橋


身体活動基準および身体活動指針の概要並びに生活習慣病等に関する知識
村上晴香: 健康増進研究部: 健康運動指導士登録更新講習会「基礎講座」, 公益財団法人健康・体力づくり事業財団: 2013.12.1: 愛知(名古屋)


身体活動基準および身体活動指針の概要並びに生活習慣病等に関する知識
村上晴香: 健康増進研究部: 健康運動指導士登録更新講習会「基礎講座」, 公益財団法人健康・体力づくり事業財団: 2013.12.21: 東京


身体活動基準及び身体活動指針
宮地元彦: 健康増進研究部: 健康運動指導士登録更新登録会「基礎講座」: 2013.12.15: TKP大阪梅田ビジネスセンター(大阪)


「身体活動基準及び身体活動指針」の概要並びに生活習慣病に関する知識
澤田亨: 健康増進研究部: 平成25年度健康運動指導士登録更新講習会(基礎講座)、健康・体力づくり事業財団: 2013.12.1: 名古屋


世界の栄養問題の現状と課題:管理栄養士としてどのように貢献できるか?
三好美紀: 国際産学連携センター: 千葉県立保健医療大学: 2013.12.5: 千葉市


妊娠中からの母子の食生活支援
瀧本秀美: 栄養疫学研究部: 国立保健医療科学院 平成25年度専門課程養成訓練: 2013.12


平成25年度保健事業推進担当者研修会
宮地元彦: 健康増進研究部: 千葉県国民健康保険団体連合会: 2013.12.5: 千葉県国保会館  (千葉): 新しい身体活動基準2013〜身体活動指針(アクティブガイド)に基づいた保健指導〜


新聞・雑誌報道など

健康食品のここが知りたい!(13)〜抗酸化とは?
竹林純: 食品保健機能研究部: NETIBNEWS健康情報ニュース (インターネット): 2013.12.6: https://ib-kenko.jp/2013/12/13_3_1206_dm1248_01.html


国立健康・栄養研究所 体験型の施設一般公開 健康寿命の延伸に貢献
内田信也: 理事長: 週刊保健衛生ニュース: (1737): 36, 2013.12.9


今より10分多く体を動かして健康に
宮地元彦: 健康増進研究部: 毎日新聞: 朝刊: 21面, 2013.12.26


体をいたわるお酒の飲み方ウソ・ホント
梅垣敬三: 情報センター: 栄養と料理: 2013.12.1


無理のないお酒の飲み方は?
千葉剛: 情報センター: 朝日新聞: 2013.12.21


(c) All Copyrights reserved 2009 National Institute of Health and Nutrition