HOME > 調査・研究 > マンスリーレポート
独立行政法人 国立健康・栄養研究所
検索
HOME
調査・研究お知らせ国立健康・栄養研究所について
お知らせ
マンスリーレポート
マンスリーレポート・(2013年)     2011年 2012年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年

| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月|

検索
>> 2017年4月以降
>> 2011年4月〜2017年3月
>> 2011年3月末まで

マンスリーレポートとは、当研究所の研究者の著書、論文、学会発表、講演、新聞・雑誌報道などの月別一覧です。上記の年・月をクリックすると、その月の一覧が表示されます。

著書

Exopolysaccharides of Lactic Acid Bacteria for Food and Colon Health Applications
Tsuda H: 食品保健機能研究部: Kongo J. M. ed.: Lactic acid bacteria R & D for food, health & livestock purposes: : 515-538, 2013.1: InTech


Present knowledge nutrition最新栄養学10版
笠岡(坪山)宜代: 栄養疫学研究部: 建帛社: 2013.1


Producing PPARgamma2 knockdown in mouse liver
Yamazaki T、Ezaki O: 基礎栄養研究部: Methods Mol Biol: 952: 99-116, 2013.1


原著論文

千葉剛、佐藤陽子、中西朋子、横谷馨倫、狩野照誉: 情報センター: 2013.1

Assessment of safety and efficacy of methylsulfonylmethane on bone and knee joints in osteoarthritis animal model.
Ezaki J、Hashimoto M、Hosokawa Y、Ishimi Y: 食品保健機能研究部: J Bone Miner Metab: 31(1): 16-25, 2013.1: 骨・軟骨に関連する健康食品素材、メチルスルフォニルメタン(MSM)の健康影響評価及び有効性評価を,変形性膝関節症モデルマウスを用いて検討した。 PubMed


Bi-phasic effect of equol on adipocyte differentiation of MC3T3-L1 cells.
Nishide Y、Tousen Y、Inada M、Miyaura C、Ishimi Y: 食品保健機能研究部: Biosci Biotechnol Biochem: 77(1): 201-204, 2013.1 PubMed


Bi-Phasic Effect of Equol on Adipocyte Differentiation of MC3T3-L1 Cells
Nishide Y、Tousen Y、Inada M、Miyaura C、Ishimi Y: 食品保健機能研究部: Biosci Biotechnol Biochem.: 77(1): 201-204, 2013.1.23


Consumption of Dairy Products and Death From Cardiovascular Disease in the Japanese General Population: The NIPPON DATA80
Kondo I、Ojima T、Nakamura M、Hayasaka S、Hozawa A、Saitoh S、Ohnishi H、Akasaka H、Hayakawa T、Murakami Y、Okuda N、Miura K、Okayama A、Ueshima H: 栄養疫学研究部: J Epidemiol: 23(1): 47-54, 2013.1 PubMed


Genome-wide association meta-analysis identifies novel variants associated with fasting plasma glucose in East Asians
Hwang JY、Sim X、Wu Y、Liang J、Tabara Y、Hu C、Hara K、Tam CH、Cai Q、Zhao Q、Jee S、Takeuchi F、Go MJ、 Ong RT、Ohkubo T、Kim YJ、Zhang R、Yamauchi T、 So WY、Long J: 臨床栄養研究部: 2013.1: Gu D, Lee NR, Kim S, Katsuya T, Oh JH, Liu J, Umemura S, Kim YJ, Jiang F, Maeda S, Chan JC, Lu W, Hixson JE, Adair LS, Jung KJ, Nabika T, Bae JB, Lee MH, Seielstad M, Young TL, Teo YY, Kita Y, Takashima N, Osawa H, Lee SH, Shin MH, Shin DH, Choi BY, Shi J, Gao YT, Xiang YB, Zheng W, Kato N, Yoon M, He J, Shu XO, Ma RC, Kadowaki T, Jia W, Miki T, Qi L, Tai ES, Mohlke KL, Han BG, Cho YS, Kim BJ.


Low-intensity Resistance Exercise with Slow Movement and Tonic Force Generation Increases Muscle Size and Strength in Older Adults.
Watanabe Y、Tanimoto M、Ohgane A、Sanada K、Miyachi M、Ishi N: 健康増進研究部: J Aging Phys Act: 21(1): 71-84, 2013.1.21 PubMed


Pivotal roles of monocytes/macrophages in stroke
Chiba T、Umegaki K: 情報センター: Mediators of Inflammation: 2013: 1-10, 2013.1 PubMed


Prevalence of inappropriate dietary supplement use among pregnant women in Japan.
Sato Y、Nakanishi T、Chiba T、Yokotani K、Ishinaga K、Takimoto H、Itoh H、Umegaki K: 情報センター: Asia Pac J Clin Nutr: 22(1): 83-89, 2013.1


Relationship between anthropometric factors, radiation exposure, and colon cancer incidence in the Life Span Study cohort of atomic bomb survivors
Semmens EO、Kopecky KJ、Grant E、Mathes RW、Nishi N、Sugiyama H、Moriwaki H、Sakata R、Soda M、Kasagi F、Yamada M、Fujiwara S、Akahoshi M、Davis S、Kodama K、Li CI: 国際産学連携センター: Cancer Causes Control: 24(1): 27-37, 2013.1 PubMed


test
Tsuboyama-Kasaoka N: 栄養疫学研究部: test: 12(1): 102, 2013.1


What factors were important for dietary improvement in emergency shelters after the Great East Japan Earthquake?
Tsuboyama-Kasaoka N、Yuko Hoshi、Kazue Onodera、Shoichi Mizuno、Kazuko Sako: 栄養疫学研究部: Asia Pacific J Clinical Nutr. In press: 2013.1


仮設住宅に居住する東日本大震災被災者における身体活動量の1年間の変化
村上晴香、吉村英一、高田和子、西信雄、笠岡(坪山)宜代、横山由香里、八重樫由美、坂田清美、小林誠一郎、宮地元彦: 栄養疫学研究部: 日本公衆衛生学会誌 印刷中: 2013.1


釜石市の仮設住宅に居住している東日本大震災被災者の食物摂取状況
吉村英一、高田和子、長谷川祐子、村上晴香、野末みほ、猿倉薫子、中出麻紀子、窪田哲也、三好美紀、坪田(宇津木)恵、井上真理子、由田克士、奥田奈賀子、宮地元彦、笠岡(坪山)宜代、西信雄、横山由香里、八重樫由美、坂田清美、小林誠一郎: 栄養疫学研究部: 岩手公衆衛生学会誌、印刷中: 2013.1


日本助産師会会員における妊婦への食生活支援に関する調査 「妊産婦のための食生活指針」の活用状況を中心に
瀧本秀美、米澤純子、島田真理恵、加藤則子、横山徹爾: 栄養教育研究部: 日本公衛誌: 60(1): 37-45, 2013.1.15


総説

いざ!という災害時に、食で命を守れる専門職を育てるために!
笠岡(坪山)宜代: 栄養疫学研究部: 日本栄養士会 礎: 2013.1


健康日本21(第二次)・身体活動基準2013およびアクティブガイド
澤田亨、村上晴香、川上諒子、宮地元彦: 健康増進研究部: 日本食生活学会誌: 24(3): 139-142, 2013.1


食事摂取基準の策定システム構築に関する研究〜国内外のガイドラインの作成手順とレビューシステム〜
今井絵理、坪田(宇津木)恵、中出麻紀子、笠岡(坪山)宜代: 栄養疫学研究部: 栄養学雑誌: 2013.1


解説等

70歳以上の身体活動量の目安−健康づくりのための身体活動基準2013から
宮地元彦: 健康増進研究部: 日本医事新報: 46522013.1


70歳以上の身体活動量の目安−健康づくりのための身体活動基準2013から
宮地元彦: 健康増進研究部: 日本医事新報: 46522013.1


システム・ダイナミックスの理論と実際
西信雄: 国際産学連携センター: 日本循環器病予防学会誌: 48(1): 23-32, 2013.1.30


ストレッチを生活に取り入れよう
宮地元彦: 健康増進研究部: NHKきょうの健康 一生いきいき!健康ダイアリー2014年度版: 2013.1


栄養ドリンクの飲みすぎに注意
梅垣敬三: 情報センター: 中学保健ニュース: : 1-1, 2013.1.18: (株)少年写真新聞社


健康づくりQ&A 持久力と健康について
澤田亨: 健康増進研究部: 月刊健康づくり: 2014 2013.1


将来の生活習慣病予防と母子栄養:妊娠・授乳期の栄養管理について
猿倉薫子、瀧本秀美: 栄養教育研究部: 産科と婦人科: 80(5): 2013.1


研究班報告書

ニュートリゲノミクスを用いた高機能性新規食品の多機能性解明とその評価・管理に関する研究
山崎聖美、江崎治: 基礎栄養研究部: 安全で信頼性、機能性が高い食品・農産物供給のための評価・管理技術の開発(農林水産省): 2013.1


栄養・特殊用途食品部会における検討プロセスの開発に関する研究
石見佳子、笠岡(坪山)宜代、瀧沢あす香: 栄養疫学研究部: 国際食品規格策定に係る効果的な検討プロセスの開発に関する研究, 厚生科学研究費補助金(食品の安全確保推進研究事業)分担報告書: 2013.1


国際学会等

Miyoshi M、Hawap J、Nishi N、Yoshii: 国際産学連携センター: 2013.1

国内学会等

飯島勝矢、柴崎孝: 栄養教育研究部: 2013.1

窪田直人、窪田哲也、井上真理子、高本偉碩、山内敏正、植木浩二郎: 臨床栄養研究部: 2013.1

窪田直人、窪田哲也、井上真理子、高本偉碩、山内敏正: 臨床栄養研究部: 2013.1

1日の食品群別摂取回数からみた東日本大震災被災者の食事パターンに関連する要因
西信雄、吉村英一、高田和子、笠岡(坪山)宜代、窪田哲也、宮地元彦、徳留信寛、横山由香里、坂田清美、小林誠一郎、小川 彰: 国際産学連携センター: 第23回日本疫学会学術総会: 2013.1.25


「2 型糖尿病の病態と薬物治療―今後の展望も含めて―」」(ランチョンセミナー)
窪田直人: 臨床栄養研究部: 第50回 日本糖尿病学会関東甲信越地方会: 2013.1.26: 横浜


20歳からの体重増加の有無によってBMIと腹囲の関連は異なる
岡山 明、奥田奈賀子、岡村智教、三浦克之、坂田清美、日高英樹、西村邦宏、中村幸志、西信雄、安村誠司: 国際産学連携センター: 第23回日本疫学会学術総会: 2013.1.26: 大阪府吹田市


運動器の痛みと身体活動に関する横断研究
澤田亨、鎌田真光、松下宗洋、川上諒子、岡本隆史、塚本浩二、宮地元彦: 健康増進研究部: 第24回日本疫学会: 2013.1.25: 仙台


運動基準2006の基準値23メッツ時/週を目指す介入が腰痛有訴に及ぼす影響:無作為割付介入研究
宮地元彦、村上晴香、川上諒子、沼田健之、宮武伸行、田畑泉: 健康増進研究部: 第23回日本疫学会: 2013.1.25: 大阪


高血圧に対する肥満の寄与の年次推移:国民代表集団における検討
永井雅人、大久保孝義、村上義孝、高嶋直敬、門田文、宮川尚子、斉藤祥乃、西信雄、奥田奈賀子、清原裕、中川秀昭、中村好一、岡村智教、岡山 明、三浦克之、上島弘嗣: 国際産学連携センター: 第23回日本疫学会学術総会: 2013.1.26: 大阪府吹田市


国民健康・栄養調査結果の年次推移に協力率および人口の高齢化が与える影響
吉澤剛士、奥田奈賀子、西信雄: 栄養疫学研究部: 第23回日本疫学会学術総会: 2013.1.26: 大阪大学(大阪): 国民健康・栄養調査の結果は健康日本21の最終評価や健康日本21(第二次)の策定等に活用され、健康増進施策の貴重な資料となっている。しかし協力率が60歳代や70歳以上の高齢者で高いことや、人口の高齢化のため、年次推移の解釈には注意が必要である。そこで全国の人口をもとに年齢調整を行うことにより、国民健康・栄養調査結果の年次推移に協力率および人口の高齢化が与える影響を評価することを本研究の目的とした。


国民健康・栄養調査結果の年次推移に協力率および人口の高齢化が与える影響
吉澤剛士、奥田奈賀子、西信雄: 栄養疫学研究部: 第23回日本疫学会学術総会: 2013.1.26: 大阪大学(大阪): 国民健康・栄養調査の結果は健康日本21の最終評価や健康日本21(第二次)の策定等に活用され、健康増進施策の貴重な資料となっている。しかし協力率が60歳代や70歳以上の高齢者で高いことや、人口の高齢化のため、年次推移の解釈には注意が必要である。そこで全国の人口をもとに年齢調整を行うことにより、国民健康・栄養調査結果の年次推移に協力率および人口の高齢化が与える影響を評価することを本研究の目的とした。


早期大腸腫瘍切除者におけるビタミンDサプリメントによる糖代謝への影響
黒谷佳代、笹島圭太、鎮西亮、南里明子、久米絢弓、桑原恵介、西信雄、中村和利、溝上哲也: 国際産学連携センター: 第23回日本疫学会学術総会: 2013.1.25: 大阪府吹田市


体重あたりの握力と2型糖尿病、高血圧、脂質異常症に関する横断研究
川上諒子、澤田亨、岡本隆史、塚本浩二、田中憲子、樋口満、宮地元彦: 健康増進研究部: 第23回日本疫学会: 2013.1.25: 大阪


有酸素能力と尿路結石症に関するコホート研究
澤田亨、川上諒子、岡本隆史、塚本浩二、宮地元彦: 健康増進研究部: 第23回日本疫学会: 2013.1.25: 大阪


研究所外での講義、講演等

2型糖尿病の治療戦略ー経口糖尿病薬を中心にー
窪田直人: 臨床栄養研究部: Diabetes Symposium 2013: 2013.1.17: 横浜市


2型糖尿病の病態と薬物治療
窪田直人: 臨床栄養研究部: 南空知医師会学術講演会: 2013.1.31: 岩見沢市


インスリン療法の現状と課題
窪田直人: 臨床栄養研究部: 文京区4大学インスリン座談会: 2013.1.10: 東京都渋谷区


システム・ダイナミックスの基礎
西信雄: 国際産学連携センター: 愛媛大学医学部統計学特別講義: 2013.1.11: 愛媛県東温市


システム・ダイナミックスの基礎
西信雄: 国際産学連携センター: 第20回疫学セミナー「疫学研究手法の新しい展開」(第23回日本疫学会学術総会): 2013.1.24: 大阪府吹田市


健康教育(1)健康教育理念と方法
中出麻紀子: 栄養疫学研究部: 特定保健指導専門研修(食生活改善指導担当者研修)コース :全日本病院協会: 2013.1.20


健康教育の理念と方法
中出麻紀子: 栄養疫学研究部: 全日本病院協会 特定保健指導専門研修: 2013.1.20


健康日本21(第2次)における運動基準&指針の意味とその実現のための条件
宮地元彦: 健康増進研究部: 生涯スポーツ・体力つくり全国会議 2013: 2013.1.25: 宮崎観光ホテル(宮崎)


思春期・成人期における食育-妊娠可能年齢女性の栄養と食生活の問題について
瀧本秀美: 栄養教育研究部: 平成24年度日本栄養士会全国公衆衛生職域事業部全国新任者研修会: 2013.1.24: 東京


生活習慣病の疫学と栄養指導のポイント
奥田奈賀子: 栄養疫学研究部: 平成24年度山口県保険者協議会特定保健指導従事者スキルアップ研修会、山口県保険者協議会: 2013.1.11: 山口


平成26年度特定保健指導実践者育成研修会
宮地元彦: 健康増進研究部: 秋田県保険者協議会: 2013.1.1: 秋田県市町村会館: アクティブガイドの活用の実際


新聞・雑誌報道など

: : 2013.1

「いわゆる健康食品」による健康被害の傾向と対応
千葉剛: 情報センター: 消費者情報: (438): 12-13, 2013.1.1


サプリ依存症が止まらない
梅垣敬三: 情報センター: アエラ: 2013.1.28


トライ!高血圧対策 ストレッチで血管強化
宮地元彦: 健康増進研究部: 日本農業新聞: 2013.1.24


健康食品の行き過ぎた表示・広告の取り締まり強化へ
梅垣敬三: 情報センター: NHKジャーナル: 2013.1.30


(c) All Copyrights reserved 2009 National Institute of Health and Nutrition