リンクdeダイエット 世界の最新健康・栄養ニュース お問合わせ プライバシーポリシー リンク・著作権等について
ニュース詳細
[病気]  食欲を制御する受容体が拒食症に関連?
2021.4.28 , EurekAlert より:   記事の難易度 1
  

マウスの脳にある受容体を標的とすることで、拒食症に関連した摂食行動および不安症様行動を変化させることに成功した、という研究報告。

ヒトを対象とした研究がさらに必要であるが、この研究から、受容体活性を精密に調整すれば、摂食障害患者の食習慣を変更させ体重増加を促進するうえで役立つと考えられることが示唆されたという。

これまでの研究から、拒食症とAgRPと呼ばれるタンパク質を運ぶニューロンの関連性が示されている。これらのニューロンは、摂食行動をコントロールする視床下部と呼ばれる脳の領域に存在する。マウスのAgRPニューロンを除去すると致死的な拒食症が生じる一方で、このニューロンを活性化させると過剰な食欲と肥満がみられることが示されている。しかし、現在、これらのニューロンを標的にして摂食行動を変化させることができる承認薬はない。

今回の研究で、研究チームは、AgRPニューロンがMC3Rと呼ばれる受容体を介してマウスの摂食をコントロールすることを明らかにした。げっ歯類のMC3Rを除去すると拒食症および不安行動が生じたが、実験用分子C18で受容体を活性化させるとげっ歯類の食欲が刺激され、体重増加が促進されて、不安動作が予防された。

興味深いことに、Mc3r g遺伝子には性特異的な差があることも明らかになった。雌マウスは視床下部のAVPV領域のMc3r-発現ニューロンの量がはるかに多く、ヒトのトランスクリプトームデータセットの解析でもMC3R発現に性特異的な差があることが示された。

研究チームは、MC3Rを標的とすれば、拒食症を治療できるか肥満における体重減少を促進できるのではないかと考えており、ヒトを対象とした安全性試験の実施を求めている。

出典は『サイエンストランスレーショナル医療』。 (論文要旨)      
 「病気」 カテゴリ 最近の注目トピック
  西洋型食と大腸がんをつなぐ腸内細菌  
  睡眠を追加した「人生エッセンシャル8」を発表  
  米国の肥満率、さらに深刻に  
  新しい生体指標ががんの効果的な治療の可能性を解き放つ?  
  糖尿病新治療のカギに?画期的な発見  
  フルクトースはグリセリン酸を介して糖尿病リスクを高める?  
 
翻訳機能ON/OFF選択
ON OFF
自分で探してみよう
最新ニュース(EurekAlert!)
最新文献(PubMed)
最新健康食品文献リスト
関連ページ
国立健康・栄養研究所
健康・栄養フォーラム
健康・体力づくりと
  運動に関するデータベース
栄養調査情報のひろば
「健康食品」の
  安全性・有効性情報