リンクdeダイエット 世界の最新健康・栄養ニュース お問合わせ プライバシーポリシー リンク・著作権等について
ニュース詳細
[栄養]  「全粒粉」表示、誤解する人は半数近く
2020.9.8 , EurekAlert より:   記事の難易度 1
  

「全粒粉入り」と書かれた食品には、全粒粉がごく少量しか含まれていないものもあるが、消費者の約半数は実際より多く配合されていると思い込んでいるという。多くの人が健康的な全粒紛製品を正しく識別できていないことが明らかになった。米タフツ大学の研究。

今回の調査では1,030人の成人を対象に、架空の製品と実在の製品の両方の写真を見てもらった。製品パッケージにはさまざまなデザインの「全粒」の表記がされているほか、各製品の栄養成分表示・原材料表示がされていた。参加者には、架空の製品の写真を見せた場合にはより健康的と思われる製品を選択してもらい、実在する製品の写真の場合には全粒穀物の含有量を見積もってもらった。

その結果、架空の製品については、回答者の29〜47%が誤って回答していた。(具体的な誤答率は、シリアル31%、クラッカー29〜37%、パン47%)。

ほとんど全粒紛が入っていない実在の製品の場合、回答者の43〜51%が全粒紛の含有量を過大評価していた。(具体的な誤答率は雑穀入りクラッカー41%、ハニーウィート・ブレッド43%、十二穀ブレッドは51%) 。一方で、実際に全粒紛を主原料としていたオート麦シリアル製品については、全粒紛含有量を正確に回答した人が多かった。

「私たちの調査結果によると、多くの消費者は全粒紛の量を正確に識別できなかったり、より健康的な全粒紛製品を選択できないようです。食品メーカーは、たとえ全粒粉が入っていなくても、入っているとあなたを信じ込ませるための多くの方法を知っています。雑穀入りと表示したり、茶色に着色したりするわけです。それらの見た目は本当の全粒粉含有量を示しているとは限らないのです」と筆頭著者のワイルド教授。

本調査の目的は、消費者によるラベルの誤解が全粒紛製品に対する米国の食品表示の規制強化に関する法的基準を満たしているかどうかを評価することだった。今回の結果から、全粒粉製品の表示は消費者の誤解を招くことが明らかになったため、全粒粉の配合割合の表示を義務化すべき、などと研究者は述べている。

出典は『公衆衛生栄養』。 (論文要旨)      
 「栄養」 カテゴリ 最近の注目トピック
  食事を見るだけで脳の炎症反応が引き起こされる?  
  フードミクス:食べ物を知るのに役立つ生体分子を探る   
  ビタミン剤は殆どの米国人にとって「お金の無駄」?  
  アミノ酸、不足も過剰も肝細胞に影響  
  警告ラベルはメニューに隠された砂糖の識別に役立つかも?  
  超加工食品は有害か? 専門家が証拠を比較検討する  
 
翻訳機能ON/OFF選択
ON OFF
自分で探してみよう
最新ニュース(EurekAlert!)
最新文献(PubMed)
最新健康食品文献リスト
関連ページ
国立健康・栄養研究所
健康・栄養フォーラム
健康・体力づくりと
  運動に関するデータベース
栄養調査情報のひろば
「健康食品」の
  安全性・有効性情報