リンクdeダイエット 世界の最新健康・栄養ニュース お問合わせ プライバシーポリシー リンク・著作権等について
ニュース詳細
[栄養]  糖類が腸で反応して脳に伝える仕組みを解明!
2020.4.23 , EurekAlert より:   記事の難易度 3
  

先駆的な研究が、糖類渇望を最小にして肥満や糖尿病になる可能性を減らすための新たな道を拓くかもしれない、という米国コロンビア大学ズッカーマン研究所からの報告。『ネイチャー』誌に掲載。

人工甘味料は、糖類になりすますことに完全に成功しているわけではない。今回のコロンビア大学のマウスを用いた動物実験は、その原因を説明するかもしれない脳のメカニズムを明らかにしたという。

最も重要な知見は、脳が、単に舌の上に接触した糖類に反応するだけではなくて、腸に入った糖類にも反応していることだという。この特異化された腸から脳への伝達回路の発見は、我々の脳と身体が糖類を探し出すように進化したその方法に対する新たな洞察を提供してくれる。

人工甘味料はこの回路を活性化しないので、それらは糖類ほどには我々を満足させてくれない、というわけであるらしい。

この発見は公衆衛生的に実質的な影響をもつだろう。過剰な糖類の摂取は肥満関連疾患と関連しており、全世界で5億以上の人々に影響を及ぼしている。今回発見された腸から脳への伝達回路を変化させる新しい方法を確立することができれば、糖類の過剰摂取を止める方法もわかるかもしれないからだ、と研究チームは言う。

「我々がダイエットソーダを飲んだりコーヒーに甘味料を入れる時、糖類と同じような味を感じるが、脳はそれが違うと告げている」と共筆頭研究者のフウェイ=エー・タン博士は述べている。「糖類が、ただ糖類のみが特異的な腸-脳回路に反応するというこの発見は、我々の舌だけでなく脳も騙すような甘味料の開発への道を拓くものだ。」

出典は『ネイチャー』。 (論文要旨)      
 「栄養」 カテゴリ 最近の注目トピック
  食事を見るだけで脳の炎症反応が引き起こされる?  
  フードミクス:食べ物を知るのに役立つ生体分子を探る   
  ビタミン剤は殆どの米国人にとって「お金の無駄」?  
  アミノ酸、不足も過剰も肝細胞に影響  
  警告ラベルはメニューに隠された砂糖の識別に役立つかも?  
  超加工食品は有害か? 専門家が証拠を比較検討する  
 
翻訳機能ON/OFF選択
ON OFF
自分で探してみよう
最新ニュース(EurekAlert!)
最新文献(PubMed)
最新健康食品文献リスト
関連ページ
国立健康・栄養研究所
健康・栄養フォーラム
健康・体力づくりと
  運動に関するデータベース
栄養調査情報のひろば
「健康食品」の
  安全性・有効性情報