リンクdeダイエット 世界の最新健康・栄養ニュース お問合わせ プライバシーポリシー リンク・著作権等について
ニュース詳細
[病気]  ダイエット時にカロリー消費を低下させる酵素
2018.2.12 , EurekAlert より:   記事の難易度 1
  

肥満したり、ダイエットしたりすると身体のカロリー消費量が低下するメカニズムのひとつが明らかになった、という米国カリフォルニア大学サンディエゴ校からの研究報告。

研究チームは、TANK結合キナーゼ1(TBK1)という酵素が、エネルギー消費を調節する、つまりカロリーを燃焼させる、鍵となる因子であることを発見した。

マウスを用いた動物実験モデルにおいて、第一のフィードバックループが観察された。つまり、肥満が引き金になる慢性ストレスが、NFKB経路の活性化を通じて炎症を起こし、この経路には、TBK1を含む炎症と肥満に関連する遺伝子が含まれている。TBK1が活性化されると、AMPKというエネルギー消費の主調節因子のひとつが停止する。そうして細胞がカロリーを燃やす能力が低下し、脂肪の貯蔵が起こる。これが、肥満がエネルギー消費を抑えるメカニズムである。

酵素AMPKはまた飢餓時のエネルギーレベルの変化を感知して、脂肪細胞を燃焼させてエネルギー消費を増加させる。飢餓がAMPKを活性させると、TBK1が誘導される。それが上述のように最終的に、AMPKの脂肪燃焼における役割を阻害するのである。

TBK1は第二のフィードバックループが存在する。NKFBはTBK1を誘導するが、TBK1はめぐりめぐってNFKBを阻害する。TBK1の活性化は通常炎症を抑制するが、完全にそれを排除しない。低下させるだけである。TBK1がなければ炎症は増加する。

肥満マウスでTBK1が欠如すると体重が減少し、炎症が増加するが、正常体重のマウスでは何も起こらない。これは、なぜカロリー制限が炎症を減らすかを説明する。

「TBK1の阻害は、肥満状態におけるエネルギーバランスを脂肪燃焼能力を促進することによってリストアする可能性をもっている」と主任研究者のアラン・サルティール博士は語っている。

出典は『細胞』。 (論文要旨)      
 「病気」 カテゴリ 最近の注目トピック
  所得格差の大きい州ではCOVID-19による死亡数が多い  
  町全体の調査で感染者の40%は無症状だったことが判明  
  高コレステロールの人は炭水化物を避けるべき!?  
  肥満の黒人、マイノリティに高いCOVID-19感染リスク  
  不健康な脂肪沈着に関連する過剰な糖摂取  
  死と最も密接に関連する社会および行動要因  
 
翻訳機能ON/OFF選択
ON OFF
自分で探してみよう
最新ニュース(EurekAlert!)
最新文献(PubMed)
最新健康食品文献リスト
関連ページ
国立健康・栄養研究所
健康・栄養フォーラム
健康・体力づくりと
  運動に関するデータベース
栄養調査情報のひろば
「健康食品」の
  安全性・有効性情報