リンクdeダイエット 世界の最新健康・栄養ニュース お問合わせ プライバシーポリシー リンク・著作権等について
ニュース詳細
[休養]  睡眠時間が8時間未満の人はうつ、不安の傾向が高まる
2018.1.11 , EurekAlert より:   記事の難易度 1
  

推奨される8時間の睡眠時間に満たない人は、思考が妨げられたり、同じ考えをめぐらせたりとうつや不安傾向のような状態になりがちであるとビンガムトン大学・ニューヨーク州立大学の研究者らが報告している。

思考が中断したり反芻思考したりする個人の睡眠時間や睡眠のタイミングを研究者らは調査した。52名の成人対象者は、睡眠習慣を調査された後、感情的反応を引きおこすよう意図された様々な絵を閲覧させられた。

研究者らが、対象者の眼の動きを通じて注意力をトラッキングし測定した結果、定期的に睡眠が中断することは否定的な情報から別の情報に注意を転換しづらくさせるようだということがわかった。これはつまり、不十分な睡眠が否定的な堂々巡りの反芻思考を招いたり、物事に執着しすぎる状態を招いてしまったりするということを意味するのである。

本研究の対象者は、頭の中にある思考に執着する傾向がある程度見られていて、否定的な思考が強くなるとそれから離れづらくなり、否定的な刺激を受けた際にもそれを頭の中から無くしてしまうことが難しい傾向になった。他の人々では、ネガティブな情報を受けた後でも気持ちや思考を切り替えることができたが、本研究の対象者では否定的な情報を無視することができなかったのである。

これら、否定的な思考は様々な精神的心理的疾患に対してこれらの人を脆弱にすることが考えられ、うつや不安などを引きおこす原因になる、研究者は指摘する。とくに、時間をかけてその深刻性は増すのだ。否定的な反芻思考が不安やうつなどの精神疾患に関連するとすれば、より重要性は増加する可能性がある。睡眠の中断性と否定的思考の強迫性を無視していくことに役立てる基本的なプロセスの関連性について検討している研究者としては、これらの知見は目新しいものである。

研究者らは今後さらに検討を重ね、睡眠のタイミングと睡眠時間が精神神経性疾患の増悪や治りづらさにどの程度貢献している可能性があるのかについて調べていくことにしている。研究者らの仮説が正しければ、不安感やうつ傾向のある患者は適切な睡眠パタンを促すことによって治療をして行くことができる可能性があるということになる。

出典は『行動療法実験精神医学雑誌』。 (論文要旨)      
 「休養」 カテゴリ 最近の注目トピック
  睡眠が少ないと肯定的な感情が減ります  
  身体活動は睡眠時無呼吸リスクの低下と関連?  
  どうして昼休みを取るのに罪悪感を感じるのか?  
  ロックダウン中の睡眠:より長く規則的だが質は劣化  
  ベッドタイムの乱れは心血管系リスクを高めるかも  
  プレバイオティクスと睡眠の質  
 
翻訳機能ON/OFF選択
ON OFF
自分で探してみよう
最新ニュース(EurekAlert!)
最新文献(PubMed)
最新健康食品文献リスト
関連ページ
国立健康・栄養研究所
健康・栄養フォーラム
健康・体力づくりと
  運動に関するデータベース
栄養調査情報のひろば
「健康食品」の
  安全性・有効性情報