Welcome GUEST
重要なお知らせ
現在リニューアル中のため、これは閲覧のみの旧バージョンです。質問や検索はできませんのでご注意下さい。
SmartFAQ is developed by The SmartFactory (https://www.smartfactory.ca), a division of InBox Solutions (https://www.inboxsolutions.net)

Category Q&A Last Q&A published
 運動
22 登山の消費カロリーの根拠となる文献を教えてください

« 1 (2) 3 4 5 »
運動 ]
Requested and Answered by Root on 09-Jun-2008 23:03 (2129 reads)
https://www.nutritio.net/stretch/index.html

 これ教えちゃっていいのかしら?

 いや、もちろん良いに決まってます。栄研の公式リンク集に載っていますから。


運動 ]
Requested and Answered by ゲスト on 21-Nov-2008 13:12 (1779 reads)
回答が遅くなって申し訳ありません。いろいろ尋ねて回ったのですが、結局よくわからないというのが結論です。

 ただ、ご質問には、「運動はしない」とはっきり書かれていていますので、ある運動系の先生からは、運動しないのだから消費カロリーの増加は無視できる程度(というか無いと考えてよい)とのご回答をいただきました。確かに、運動しないというのを動かないという意味にとれば、そういう回答になると思います。

 そうではなくて、「日常動作のみ行う」という意味ではないかと聞いたところ、そのようなことはほとんど研究がないと思うとのことでした。

 お役に立てず申し訳ありません。

【廣田晃一】


運動 ]
Requested and Answered by ゲスト on 18-May-2009 10:01 (1958 reads)
どのような装置についてのご質問なのかは不明ですが、単に組織に振動を与えるだけで、脂肪が落ちたり筋が増えたりするという研究成果は見当たりません。
一方で、Whole Body Vibration (WBV)=全身振動と言われる、30Hz程度の周波数で足下が1-5mm程度振動するような装置に立位で乗ったり、その上でスクワットなどの筋トレをすると、筋力、筋量、骨密度、バランス能力などが増える、あるいは効果がないという、無作為割付介入研究の成果が15程度あり(文献参照)ます。効果があるという研究の方が多いです。機械の上にただ立っているより、何か筋を刺激するような動作を加える方が効果が明確なようです。いずれの場合も高齢者のような筋力や低下した者での研究成果が多く、全ての人に効果があると言えるかは今後の研究が必要です。
必要であれば以下の文献をご一読ください。
運動ガイドラインプロジェクトリーダー 宮地元彦
1: Jackson KJ, Merriman HL, Vanderburgh PM, Brahler CJ. Acute effects of
whole-body vibration on lower extremity muscle performance in persons with multiple sclerosis. J Neurol Phys Ther. 2008 Dec;32(4):171-6. PubMed PMID:19265758.

2: Rhea MR, Kenn JG. The effect of acute applications of whole-body vibration on the iTonic platform on subsequent lower-body power output during the back squat. J Strength Cond Res. 2009 Jan;23(1):58-61. PubMed PMID: 19057407.

3: Alentorn-Geli E, Padilla J, Moras G, Lázaro Haro C, Fernández-Solà J. Six
weeks of whole-body vibration exercise improves pain and fatigue in women with fibromyalgia. J Altern Complement Med. 2008 Oct;14(8):975-81. PubMed PMID:
18990045.

4: Melnyk M, Kofler B, Faist M, Hodapp M, Gollhofer A. Effect of a whole-body
vibration session on knee stability. Int J Sports Med. 2008 Oct;29(10):839-44. Epub 2008 Apr 9. PubMed PMID: 18401809.

5: Annino G, Padua E, Castagna C, Di Salvo V, Minichella S, Tsarpela O, Manzi V, D'Ottavio S. Effect of whole body vibration training on lower limb performance in selected high-level ballet students. J Strength Cond Res. 2007 Nov;21(4):1072-6. PubMed PMID: 18076222.

6: Bogaerts A, Delecluse C, Claessens AL, Coudyzer W, Boonen S, Verschueren SM. Impact of whole-body vibration training versus fitness training on muscle
strength and muscle mass in older men: a 1-year randomized controlled trial. J Gerontol A Biol Sci Med Sci. 2007 Jun;62(6):630-5. PubMed PMID: 17595419.

7: Cheung WH, Mok HW, Qin L, Sze PC, Lee KM, Leung KS. High-frequency whole-body vibration improves balancing ability in elderly women. Arch Phys Med Rehabil. 2007 Jul;88(7):852-7. PubMed PMID: 17601464.

8: Savelberg HH, Keizer HA, Meijer K. Whole-body vibration induced adaptation in knee extensors; consequences of initial strength, vibration frequency, and joint angle. J Strength Cond Res. 2007 May;21(2):589-93. PubMed PMID: 17530984.

9: Gusi N, Raimundo A, Leal A. Low-frequency vibratory exercise reduces the risk of bone fracture more than walking: a randomized controlled trial. BMC
Musculoskelet Disord. 2006 Nov 30;7:92. PubMed PMID: 17137514; PubMed Central PMCID: PMC1693558.

10: Cardinale M, Leiper J, Erskine J, Milroy M, Bell S. The acute effects of
different whole body vibration amplitudes on the endocrine system of young
healthy men: a preliminary study. Clin Physiol Funct Imaging. 2006
Nov;26(6):380-4. PubMed PMID: 17042906.

11: van den Tillaar R. Will whole-body vibration training help increase the range of motion of the hamstrings?. J Strength Cond Res. 2006 Feb;20(1):192-6. PubMed PMID: 16503680.

12: Kvorning T, Bagger M, Caserotti P, Madsen K. Effects of vibration and
resistance training on neuromuscular and hormonal measures. Eur J Appl Physiol. 2006 Mar;96(5):615-25. Epub 2006 Feb 16. PubMed PMID: 16482475.

13: Bautmans I, Van Hees E, Lemper JC, Mets T. The feasibility of Whole Body
Vibration in institutionalised elderly persons and its influence on muscle
performance, balance and mobility: a randomised controlled trial
[ISRCTN62535013]. BMC Geriatr. 2005 Dec 22;5:17. PubMed PMID: 16372905; PubMed Central PMCID: PMC1368976.

14: Roelants M, Delecluse C, Verschueren SM. Whole-body-vibration training
increases knee-extension strength and speed of movement in older women. J Am Geriatr Soc. 2004 Jun;52(6):901-8. PubMed PMID: 15161453.

15: Verschueren SM, Roelants M, Delecluse C, Swinnen S, Vanderschueren D, Boonen S. Effect of 6-month whole body vibration training on hip density, muscle strength, and postural control in postmenopausal women: a randomized controlled pilot study. J Bone Miner Res. 2004 Mar;19(3):352-9. Epub 2003 Dec 22. PubMed PMID: 15040822.

16: Delecluse C, Roelants M, Verschueren S. Strength increase after whole-body vibration compared with resistance training. Med Sci Sports Exerc. 2003
Jun;35(6):1033-41. PubMed PMID: 12783053.


運動 ]
Requested and Answered by ゲスト on 11-Jun-2009 13:03 (4188 reads)
確かに、

「通勤時の電車で立位の状態の消費カロリー」

に関しては、メッツ値表を見ても、特に数値は掲載されていません。

日本には、メッツとは別に、

エネルギー代謝率(relative metabolic rate: R.M.R.)

という活動強度の指標がありますが、そちらにおいても、特に値は提示されていません。

エネルギー消費量を正確に測るには、呼気分析が必要ですが、電車、特に満員電車でそれを行うことは、現実的に難しいためだと考えられます。

そのため、現状では、知りたい個々の状況における、姿勢(立位あるいは座位など)や動作(例:安静、読書など)に対応した数値を当てはめてみるしかないと思います。

ただ、エネルギー消費量は、基本的に姿勢保持や動作によって決まるので、掲載されている類似の姿勢・動作の値を使用すれば、大きな問題はないと思います。

尚、FAO/WHO/UNUのエネルギー必要量(2004)の巻末には、基礎代謝の倍数で表した、主な活動の強度(physical activity ratio)の表がありますが、「安静座位」と「バスや電車で座る」は、いずれも1.2という値となっています。

立位については掲載されていません。

とはいえ、通勤時ならではの特殊な状況(例:満員に近い状況)については、測定が可能である限り、誰か(研究者)が、そうした測定を実施し、データを公開したいところですね。


健康増進プログラム
田中茂穂


運動 ]
Requested and Answered by ゲスト on 16-Jun-2009 18:23 (4854 reads)
大変残念ながら、ビート板を使った時のエネルギーについては、
メッツ値表にも載っていませんし、
PubMedで検索しても出てきません。

となると、ビート板独自の影響については、
今後、誰かが報告するのを待つしかないと思います。

現時点でできることとしては、
メッツ値表の活動内容と値を参考に、
ビート板の有無を気にせずに、目安をたてるところまででしょうか。

健康増進プログラム
田中茂穂


« 1 (2) 3 4 5 »
メインメニュー