HOME › 各部案内 › 創薬デザイン研究センター

各部案内

創薬デザイン研究センター

1.組織・スタッフ

○センター長 近藤 裕郷
○副センター長 永田 充生
創薬支援課 (課長)北村 洋子
○抗体スクリーニングプロジェクト 概要 詳細 (プロジェクトリーダー)-
○人工核酸スクリーニングプロジェクト 概要 詳細 (プロジェクトリーダー(招へい))小比賀 聡
○ワクチンデザインプロジェクト 概要 詳細 (プロジェクトリーダー(招へい))黒田 悦史
○薬用植物スクリーニングプロジェクト 概要 詳細 (プロジェクトリーダー)川原 信夫
○インシリコ創薬支援プロジェクト 概要 詳細 (プロジェクトリーダー)水口 賢司
○最適化支援プロジェクト 概要 詳細 (プロジェクトリーダー(招へい))津本 浩平
○その他所内研究部門

2.ミッション

創薬デザイン研究センターは、バイオ医薬品、ワクチン、その他新規モダリティーの医薬品をはじめとする革新的な医薬品の創出に貢献するため、候補物質のスクリーニング技術、インシリコ創薬技術、最適化技術など、創薬デザインに関する研究開発を推進します。また、本センターで確立した技術やノウハウ及び所内の様々な創薬基盤技術やバイオリソースを基盤として、大学等で見出された創薬のシーズとなる研究成果を医薬品開発に橋渡しするオールジャパンの取組みである“創薬支援ネットワーク”の技術支援拠点としての役割を担います。

img1

3.研究内容

創薬デザイン研究

近年の医薬品開発においては、低分子化合物の創薬のみならず、抗体医薬品、核酸医薬品など、中分子・高分子の創薬が大きく期待されています。また、予防ワクチン・治療ワクチンなどにも大きな期待が寄せられています。しかし、このような新しいカテゴリーの医薬品をデザインする方法論は未成熟であり、様々な技術の確立が求められています。当センターでは、このような医薬品デザイン技術の研究を通じて、革新的医薬品の開発を目指します。

img2

創薬支援

大学等で見出された創薬シーズを医薬品の開発・実用化に効率よく繋げることを目的として、産学官が連携して支援する取組みが“創薬支援ネットワーク”です。創薬デザイン研究センターは、創薬支援ネットワークの技術支援の拠点として、抗体医薬品、核酸医薬品、ワクチン等の候補物質の創製と最適化、インシリコデザイン、薬用植物エキスライブラリーのスクリーニング、各種バイオリソースを活用した評価などの支援を行っています。また、研究所内の様々な創薬関連技術や有用な疾患資源・生物資源を動員するとともに、所外の創薬関連研究者との連携・協力体制のハブとして機能することで、革新的医薬品の開発を強力に推進・支援します。

4.お問い合わせ

創薬デザイン研究センターへのお問い合わせ

このページの先頭へ