リンクdeダイエット 世界の最新健康・栄養ニュース お問合わせ プライバシーポリシー リンク・著作権等について
ニュース詳細
[その他]  男性の健康増進、8つのヒント
2019.12.3 , EurekAlert より:   記事の難易度 1
  

男性ならではの特長や注意点を考慮することで、健康増進プログラムを成功させることができそうだという。たとえば、社会的要因を重視する、男性にやさしい環境を用意する、明確なビジョンをもたせ評価をする、といったことだ。カナダ・ブリティッシュコロンビア大学の研究。

カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、英国、米国、およびその他の地域のコミュニティベースのプログラムをレビューして、成功・失敗の要因を調査した。

「男性は医療やきちんとしたヘルスケアプログラムを敬遠する傾向があり、地域密着型のプログラムはそのギャップを埋めるのに役立ちます」と、ブリティッシュコロンビア大学の主任研究員・オリフ氏は話す。「しかし、すべてのプログラムが同様に作成されているわけではありません。私たちの研究では、成功したプログラムは、男性にのみ影響を与える社会的な力を認識しそれに合わせたものだ、ということを示しています」

男性の健康増進プログラムを成功させるポイントは次の8つだという

・男性の健康に影響を与える力を認識する:
人種、文化、社会経済的地位、教育、収入レベルなど、社会的要因が健康に大きな影響を与える可能性がある。
例)バンクーバーのダウンタウン東部のプログラムでは、主な参加者である先住民に合わせた内容としたため成功した。イベントでは、文化に基づいた活動や高齢者主導のサークルが含まれ、参加者は精神的、精神的、肉体的、および感情的な幸福の改善を報告している。

・身体活動でつながりを築く:
問題解決や腕力などの男性的な理想にリンクする活動ベースのプログラムは成功しやすい。
例)オーストラリア、カナダ、その他数カ国で実施されているプログラム「メンズシェッド」では、木工作業、コンピューターの個別指導、ガーデニング、気軽な社交イベントで男性の心をつかんでいる。

・安全なスペースは男性をオープンにさせる:
多くの男性は、健康上の問題や個人的な問題について話すことを控えているが、プログラム(たとえば前立腺がんサポートグループなど)は、経験を共有し、デリケートな話題を語らうための安全なスペースを用意することにより、快適な場所を拡げることができる。

・知識は不名誉と闘う:
うつ病や自殺念慮などの健康上の課題を経験している多くの男性は、自分の状態に関する知識を欠いており、すでに感じているであろう不名誉をさらに増幅させてしまう。地域密着型のプログラムは、健康リテラシーを促進し、健康状態を説明するために単純で批判的でない言葉を使用することで「不名誉感」の増幅を食い止めることができる。

・男性中心の環境はうまく働く:
当然のことながら、スポーツイベントや競技会などの「男性にやさしい」コミュニティスペースや活動は、厳密な臨床的プログラムよりも、健康関連のプログラムに男性を集める上で効果的だ。
例)ヨーロッパのサッカークラブなどで行われている、運動や健康的な食事プログラムに男性を引き付けて参加させる例。

・明確なビジョンは必須:
プログラムには具体的なメリット、明確な目標、強力で協力的なリーダーが必要だ。
例)父親たちを対象とした禁煙プログラムでは、無料の食事と保育を提供し、参加者を募集した。参加者が健康のために積極的に行動する必要性を強調するとともに、プログラムを完了した後、男性が健康的な実践を自主的に維持することを奨励した。

・評価して永続化:
すべてのプログラムは一貫した正式な評価プロセスを実施する必要がある。これは、将来の資金調達活動を支援するとともに、プログラムが確実に機能するようにする。

「期間限定」はOK:
そして最後に、すべてのプログラムを維持または拡張しようと思わないことだ。目標を達成したら終わりにして、将来のアイデアの種と考えてもよい。

出典は『健康増進国際』。 (論文要旨)      
 「その他」 カテゴリ 最近の注目トピック
  集団主義はCOVID-19の蔓延を減らす努力を推進する  
  COVID-19: メディアの失敗、実害、そして推奨事項  
  ソーシャルディスタンス:指数関数的成長の理解が鍵か  
  「共有したい」気持がCOVID-19誤情報拡散を後押し  
  ポジティブシンキングの力を再考する時  
  陰謀論の出現とそのストーリーラインの崩壊  
 
翻訳機能ON/OFF選択
ON OFF
自分で探してみよう
最新ニュース(EurekAlert!)
最新文献(PubMed)
最新健康食品文献リスト
関連ページ
国立健康・栄養研究所
健康・栄養フォーラム
健康・体力づくりと
  運動に関するデータベース
栄養調査情報のひろば
「健康食品」の
  安全性・有効性情報