リンクdeダイエット 世界の最新健康・栄養ニュース お問合わせ プライバシーポリシー リンク・著作権等について
ニュース詳細
[子供]  ビタミンD不足の小学生、思春期の不安・抑うつ症状リスクに?
2019.9.9 , EurekAlert より:   記事の難易度 1
  

ビタミンD欠乏状態だった子どもは、思春期に入ると攻撃的、規則を守らないなどの問題行動や不安感、抑うつ症状を持ちやすい傾向があることが明らかになった。米・ミシガン大学の研究。

コロンビアで5-12歳の子どもを対象とした調査で、血中ビタミンDレベルが低かった子どもは、高かった子供と比較して、その6年後(11-18歳)に問題行動をとるようになった子どもが(両親の申告により)約2倍にのぼったことがわかった。

また、血中のビタミンD輸送たんぱく質のレベルの低さも、(子どもの自己申告による)攻撃的な行動や不安/抑うつ症状に関連していた。このことは、子供、親、家庭の特徴には関係なくみられたという。

「小学校時代にビタミンD欠乏症だった子どもは、思春期に入ってから、問題行動を測定するテストでより高いスコアとなるようです」と、論文の責任著者であるヴィラモール教授は話している。

教授によると、ビタミンD欠乏症は成人期におけるうつ病や統合失調症などの精神上の問題と関連しており、妊娠期や小児期のビタミンD状態の影響をターゲットとしたものも複数存在するという。しかし、問題行動が初めて現れ、深刻な状態にまで陥る可能性のある思春期までといった広範囲の期間を対象とした研究はほとんどないとのことだ。

今回の研究では、開始時の子供の行動についての評価をしていないなど、研究の限界を認めているが、結果は、ビタミンD欠乏症が公衆衛生の問題となっている他の集団において、神経行動学的転帰を含む研究が今後必要ではないかとしている。

出典は『栄養学雑誌』。 (論文要旨)      
 「子供」 カテゴリ 最近の注目トピック
  父親と遊ぶと自制心が育つ  
  子供と若者の精神的、身体的健康に対するCOVID-19の間接的な悪影響  
  運動が母乳のメリットを増加させることを発見  
  母親の肥満は数世代に渡って肝臓がんのリスクを高める  
  妊娠「前」の野菜摂取で早産リスク低下  
  気難し屋の子供は不健康な食習慣になりがち  
 
翻訳機能ON/OFF選択
ON OFF
自分で探してみよう
最新ニュース(EurekAlert!)
最新文献(PubMed)
最新健康食品文献リスト
関連ページ
国立健康・栄養研究所
健康・栄養フォーラム
健康・体力づくりと
  運動に関するデータベース
栄養調査情報のひろば
「健康食品」の
  安全性・有効性情報